第397回全珠連検定試験暗算十段位合格者
(令和2年6月21日 実施)
◆都道府県名 宮 城 県
◆氏 名 中澤 旺汰
◆年 齢 6歳(小1)
◆珠算学習期間 1年9か月
◆氏 名 中澤 旺汰
◆年 齢 6歳(小1)
◆珠算学習期間 1年9か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
最年少暗算十段合格ができて、とてもうれしいです。
珠算十段合格と全国大会優勝を目指して、練習をがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
大きな目標ゴールを決めて、小さな目標を1つ1つ達成していくこと。
毎日必ず練習をすること。
◆好きな言葉
粒粒辛苦
◆都道府県名 道 央
◆氏 名 山田 洸揮
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆氏 名 山田 洸揮
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
これからは珠算十段をとるためにがんばりたいと思います。
十段を目指す人にはとにかく努力をしてほしいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
できるだけ字をきれいにしています。
◆好きな言葉
失敗は成功のもと
◆都道府県名 道 央
◆氏 名 髙橋 奏人
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 髙橋 奏人
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
ずっと、そろばんを続けていたら十段が受かるのでがんばってください。
野球とそろばんの両立
◆練習で意識していること、工夫していること
ペース配分
◆好きな言葉
セカンドゲッツー
◆都道府県名 青 森 県
◆氏 名 山内 勇和
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆氏 名 山内 勇和
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段に合格してうれしい。珠算でも十段を目指したい。
◆練習で意識していること、工夫していること
全問解ききれるようにスピードを意しきする。数字をきれいに書く。
◆好きな言葉
努力
◆都道府県名 山 形 県
◆氏 名 髙橋 遥希
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 髙橋 遥希
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
あと1問が足りず不合格になったことが何度もありましたが、念願の十段に合格することができて良かったです。指導・応援していただいた先生方や家族に感謝しています。
◆練習で意識していること、工夫していること
計算ミスをなくすことと誰が見ても読める字を書くことです。
◆好きな言葉
努力は必ず報われる
◆都道府県名 東 京 都
◆氏 名 桑原 唯衣
◆年 齢 19歳(大2)
◆珠算学習期間 12年
◆氏 名 桑原 唯衣
◆年 齢 19歳(大2)
◆珠算学習期間 12年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
何度も挑戦し、やっと今回合格できて、本当に嬉しかったです。そして諦めずに受け続けて良かったです。
◆練習で意識していること、工夫していること
読めるキレイな数字で、答えを合わせることです。
◆好きな言葉
一期一会
◆都道府県名 愛 知 県
◆氏 名 西山 友菜
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 4年
◆氏 名 西山 友菜
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段が合格できて嬉しいです。フラッシュ暗算や珠算でも十段がとれるように頑張りたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
速く正確に答えを出すことです。
◆好きな言葉
ありがとう
◆都道府県名 三 重 県
◆氏 名 片山 統虎
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 4年
◆氏 名 片山 統虎
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
なかなか合格ができなかったけれど、毎日練習で「今日も十段とるぞ。」と思いながらやり、やっと合格できたので、うれしかったです。
◆練習で意識していること、工夫していること
いつも正確に問題を解くように意識しています。
◆好きな言葉
努力
◆都道府県名 福 岡 県
◆氏 名 副島 菜桜
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 副島 菜桜
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今回、初めて本部まで行って、合格できて良かったです。次の目標は、珠算十段を取得したいです。指導してくれた先生、応援してくれた先生のおかげで合格したと思っています。ありがとうございました。
◆練習で意識していること、工夫していること
少しでも楽しく練習できることを意識しています。
◆好きな言葉
感謝
◆都道府県名 宮 崎 県
◆氏 名 外山あかり
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 外山あかり
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
私が暗算九段の時は、十段がなかなか合格しなくて「本当に合格するのか」「努力は裏切らないとか嘘だ」と思っていましたが十段合格して本当にほっとしました。次は、珠算十段頑張ります。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字がおかしいなと思ったら何度も数字をかく練習をしたりします。練習中はひたすら集中して問題を解きます。
◆好きな言葉
ピンチはチャンス
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 平田 翔真
◆年 齢 8歳(小3)
◆珠算学習期間 4年
◆氏 名 平田 翔真
◆年 齢 8歳(小3)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
いつも練習問題を試験だと思って頑張りました。次は珠算十段合格を目指してがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
集中する事
◆好きな言葉
努力
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 平安山 英弥
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 平安山 英弥
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
自分がよくやるミスをしっかり考えて、次に活かすことが出来れば、どんなこともうまくいくと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
1問1問大切にミスのないように解くこと。字に気をつける。
◆好きな言葉
山あり 谷あり
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 仲地 輝
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆氏 名 仲地 輝
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
とても嬉しかった。大会に出て成績を残せるようにする。
十段は合格するのが難しいけど皆頑張って欲しい
◆練習で意識していること、工夫していること
一回一回集中して頑張る
◆好きな言葉
努力は人を裏切らない
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 照屋 太晴
◆年 齢 7歳(小2)
◆珠算学習期間 2年
◆氏 名 照屋 太晴
◆年 齢 7歳(小2)
◆珠算学習期間 2年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
暗算十段合格!と聞いてとても嬉しかったです。
次は珠算十段合格することです。
◆練習で意識していること、工夫していること
苦手な小数点の問題を意識して取りくんだ。
字をきれいに書くこと。
◆好きな言葉
チャレンジ!!!
(注:敬称略・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2020/08/20 19:02]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://zenshuren2.blog121.fc2.com/tb.php/474-a17e37a4
- | HOME |