第395回全珠連検定試験暗算十段位合格者

(令和2年1月26日 実施)
◆都道府県名 青 森 県
◆氏 名 沼山 大斗
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆氏 名 沼山 大斗
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段をとることができたのは、先生をはじめ、家族の協力があったからだと思います。次は、珠算十段を目指してがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
集中して楽しく練習をすることです。
◆好きな言葉
継続は力なり
◆都道府県名 大 阪 府
◆氏 名 岩成 海
◆年 齢 18歳(高3)
◆珠算学習期間 11年
◆氏 名 岩成 海
◆年 齢 18歳(高3)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
取れてよかったです。ただ数をこなすだけではなくて、点数を取るためのコツを見つける!全日本で入賞します!
◆練習で意識していること、工夫していること
満点を取るために、前の練習で間違えた原因を考え、それをふまえたやり方で取り組む。
◆好きな言葉
下剋上
◆都道府県名 岩 手 県
◆氏 名 佐々木 萌
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 8年
◆氏 名 佐々木 萌
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
あきらめないで続けることが大切だということを学びました。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をできるだけきれいにかくこと。1ちがいが多かったので、1問1問を大切にときました。
◆好きな言葉
不撓不屈
◆都道府県名 茨 城 県
◆氏 名 大沼 奏太
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 3年6か月
◆氏 名 大沼 奏太
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 3年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「先生から合格の連絡があったよ」とお母さんから聞いたとき、とてもうれしかったです。今度は、珠算でも十段が取れるようにがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
先生から「数字で落とされることもあるよ」と教わったので、毎日練習をしました。
◆好きな言葉
やればできる
◆都道府県名 千 葉 県
◆氏 名 山田 芽生
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 山田 芽生
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
私は、数字をきれいに書き、計算をていねいにやりました。「よーいはじめ」の合図の前に、自分が何に気をつけるのかを考えることが大切だと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習時間だけでなく、どれだけ意味のある練習ができるかをいしきしています。
◆好きな言葉
挑戦
◆都道府県名 東 京 都
◆氏 名 中村 公乃
◆年 齢 8歳(小3)
◆珠算学習期間 4年
◆氏 名 中村 公乃
◆年 齢 8歳(小3)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段をとることができるとは思っていなかったのでびっくりしました。珠算も十段を目指してます。みなさんも暗算十段とれるようにがんばって!!
◆練習で意識していること、工夫していること
まちがえた問題は、必ずやり直しをする!!
◆好きな言葉
答えをかきながら次の問題をとく!!先生がいつもいっています。
◆都道府県名 神 奈 川 県
◆氏 名 堤 千映
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年9か月
◆氏 名 堤 千映
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年9か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
なかなか昇段できなくて辛かったけど、何があっても毎日練習してたから十段が取れたときはうれしかったです。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字を小さく速くきれいに書くようにする。目標を紙に書いていつでも見える場所に置く。
◆好きな言葉
努力は実る。
◆都道府県名 石 川 県
◆氏 名 山下 開登
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 山下 開登
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
目標を達成できてうれしいです。指導してくださった先生方や一緒に練習を重ねた仲間たち、家族に感謝したいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
間違えた問題をすぐにときなおすこと。
なぜ間違えたかと考えること。
◆好きな言葉
努力は必ず報われる
◆都道府県名 福 井 県
◆氏 名 稲塚 遊一
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 9年
◆氏 名 稲塚 遊一
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段位合格を目指すかたへ。私個人の意見となりますが、字を小さく書くことは、時間短縮には適していますが、みやすい字とはなりにくかったです。なので、字を小さくすることは、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字に気を付けること。字を大きく、みやすいようにかくこと。
◆好きな言葉
Time is money.
◆都道府県名 岐 阜 県
◆氏 名 伊藤 綾花
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 伊藤 綾花
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
本部審査で1つも落とされずに合格できたことはうれしかった。今後も、全ての検定で十段合格を目指してがんばりたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
常に次の問題を見ることや、極力字を小さくして時間のロスがないように心がけている。
◆好きな言葉
“99%の努力と、1%の才能” “努力は必ず報われる”
◆都道府県名 静 岡 県
◆氏 名 西崎 未佳捺
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 西崎 未佳捺
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
これからもいろいろな大会に参加して、経験を積むこと。
◆練習で意識していること、工夫していること
そろばんで使う道具や文房具を大切に扱うこと。
◆好きな言葉
継続は力なり
◆都道府県名 兵 庫 県
◆氏 名 奥野 友乃
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 5年
◆氏 名 奥野 友乃
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算の十段を目指してがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
速さだけではなく正かくさを意しきしてやっています。
◆好きな言葉
気合い
◆都道府県名 広 島 県
◆氏 名 早川 茉穂
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 早川 茉穂
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段に合格してから2年かかったのですごくうれしかったです。次は、珠算十段とれるようにがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
頭の中のそろばんの珠をはっきりとうかべることと、字をていねいに書くことです。
◆好きな言葉
成せば成る
◆都道府県名 愛 媛 県
◆氏 名 渡辺 健人
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 渡辺 健人
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算の段位検定でも十段を合格できるようにがんばりたいです。
十段を目指している人は、日々の練習を大切にしてほしいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
本番と一緒の緊張感で練習に臨む。
とにかく数をこなす。ライバルを意識する。
◆好きな言葉
好きこそ物の上手なれ
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 森 心希
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 森 心希
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
小学2年生で九段に合格して、時間が経っているのと、最近ではあと5点足りなくて不合格が続いていたので、合格と聞いたときは、とてもうれしかったです。珠算やフラッシュ暗算で十段をとるのが目標です。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をかくスピードをはやくすることを意識しています。
◆好きな言葉
練習はうそをつかない
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 照屋 圭右
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆氏 名 照屋 圭右
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算十段合格することです。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をきれいに一回で書くことと、一回で計算を終わらせることをとくに意識しています。
◆好きな言葉
努力
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 山内 美怜
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 5年
◆氏 名 山内 美怜
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
暗算十段合格と言われたときはうれしかったです。次の目標は、珠算十段取ることです。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字を小さく、早く書くこと。
◆好きな言葉
努力
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 新里 飛宙
◆年 齢 8歳(小2)
◆珠算学習期間 3年
◆氏 名 新里 飛宙
◆年 齢 8歳(小2)
◆珠算学習期間 3年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
何度も挑戦して、“合格”を聞いたときに、とってもうれしかったです。次は、珠算十段合格、いろんな大会で優勝できるようにがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
スピードが速くなるように、がんばっています。
◆好きな言葉
よっしゃー
(注:敬称略・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2020/05/22 09:25]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://zenshuren2.blog121.fc2.com/tb.php/467-e1d85eb0
- | HOME |