第395回全珠連検定試験珠算十段位合格者

(令和2年1月26日 実施)
◆都道府県名 オホーツク
◆氏 名 永嶋 睦
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆氏 名 永嶋 睦
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
やっと十段に合格できてうれしいです。今までお世話になった飯田珠算研究所の先生やオホーツク支部の先生方に感謝したいです。今後は日珠連十段、全国大会入賞を目指してがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習から本番の気持ちで練習すること。
◆好きな言葉
止まらずに歩み続ける
◆都道府県名 道 央
◆氏 名 永井 悠聖
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 4年
◆氏 名 永井 悠聖
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今まで目標としていた十段に合格できてよかったです。これからも練習をがんばってさらに上を目指していきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をできるだけ見やすく書くこと。
◆好きな言葉
やればできる
◆都道府県名 神 奈 川 県
◆氏 名 園田 柚子
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 5年
◆氏 名 園田 柚子
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
開法・開立の練習時間があまり取れなく苦労しましたが、受け続けることで合格することができました。これからは速いスピードでも読める字を書き正答率を上げていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
読める字を速く書くように意識しています。
◆好きな言葉
日本一
◆都道府県名 福 井 県
◆氏 名 西能 凌哉
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 8年
◆氏 名 西能 凌哉
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
合格までは長い道のりでした。やっと合格できてうれしいです。今まで努力してきた甲斐がありました。”努力は報われる”とはこういうことなんだなと改めて実感しました。今後は、全国大会で活躍できるよう、練習を重ねていきたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
「速く正確に」はもちろん、最近は字を丁寧に書くことを心がけています。また、こまめにタイム計測をしたりしています(5問ずつ...や1問を何秒で解けるか...など)。
◆好きな言葉
切磋琢磨
◆都道府県名 愛 知 県
◆氏 名 大見 響介
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 2年10か月
◆氏 名 大見 響介
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 2年10か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
1回で十段が受かってよかった。練習ではあまり十段の点数がとれなかったので、まちがえないように意識してできて、試験後は気持ちよかったです。
◆練習で意識していること、工夫していること
十段しんさで落ちてしまわないように、字をていねいにかいている。苦手な種目をたくさんやる。
◆好きな言葉
自信
◆都道府県名 大 阪 府
◆氏 名 中谷 謙士朗
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年11か月
◆氏 名 中谷 謙士朗
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年11か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
すべての種目を一度で合格するということがとても大変でした。
◆練習で意識していること、工夫していること
スピードと字のきれいさを両方意識すること。
◆好きな言葉
全力投球
◆都道府県名 奈 良 県
◆氏 名 森田 愛理
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 森田 愛理
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算十段合格は指導してくださった先生、応援してくれた家族のおかげです。これからも色々な目標に向かって努力し続けたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
常に集中して取り組むこと
間違えた問題のやり直しをきちんとすること
◆好きな言葉
努力
◆都道府県名 広 島 県
◆氏 名 藤岡 優太
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 10年
◆氏 名 藤岡 優太
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段取得から十段取得まで時間がかかりましたが、あきらめずに練習を続けていたのでその成果が出てうれしいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をていねいに書けるように意識している。
◆好きな言葉
「継続は力なり」
◆都道府県名 広 島 県
◆氏 名 若葉 杏珠
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 若葉 杏珠
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後の目標は、大会で満点をとれるくらいの実力をつけていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
とにかく集中して練習する。
◆好きな言葉
練習はうそつかない
◆都道府県名 福 岡 県
◆氏 名 北原 果歩
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 北原 果歩
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後の目標は、日商の段位を上げることと、全日本の大会で、よい成績を残すことです。
◆練習で意識していること、工夫していること
何を目標にして練習するのかを決めることを意識しています。
◆好きな言葉
やればできる
(注:敬称略・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2020/05/21 09:54]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://zenshuren2.blog121.fc2.com/tb.php/466-f28a5a51
- | HOME |