第392回全珠連検定試験暗算十段位合格者

(令和元年7月21日 実施)
◆都道府県名 青 森 県
◆氏 名 沢居 悠希
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 3年
◆氏 名 沢居 悠希
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 3年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算も十段を取得すること。(目標)
◆練習で意識していること、工夫していること
字をきれいに書くこと。先生に注意されないこと。
◆好きな言葉
一発集中
◆都道府県名 青 森 県
◆氏 名 守谷 美結
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 守谷 美結
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算でも十段をとれるようにがんばる。
◆練習で意識していること、工夫していること
本番だと思いながら練習する。
◆好きな言葉
努力
◆都道府県名 宮 城 県
◆氏 名 豊野 翔也
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 5年
◆氏 名 豊野 翔也
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
自分が十段をとれたのもここまでこれたのも先生や高め合える仲間がいたからだと思うので周りの人に感謝しています。
◆練習で意識していること、工夫していること
つねに自分が一番になると意識しながらする。
◆好きな言葉
切磋琢磨
◆都道府県名 茨 城 県
◆氏 名 植田 壱哉
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 9年
◆氏 名 植田 壱哉
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
僕は九段から十段に昇段するのに約3年かかり、心が折れかけていましたが、「中学生のうちに十段とる!」と決めて、必死に練習しました。やっととれてうれしいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字を書きながら次の問題を見る。今まで間違えた桁数をとくに意識して計算する。
◆好きな言葉
過去は変えられないが未来は変えられる
◆都道府県名 岐 阜 県
◆氏 名 安木 士龍
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆氏 名 安木 士龍
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後の目標 中学校の勉強、部活などと両立しながら、珠算十段をとりたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
とにかく無心でやること。
◆好きな言葉
凡事徹底
◆都道府県名 愛 知 県
◆氏 名 清水 龍馬
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 清水 龍馬
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後は珠算十段目指し、挑戦していきたい
◆練習で意識していること、工夫していること
苦手なところを意識してやる。
◆好きな言葉
己に勝つ
◆都道府県名 福 岡 県
◆氏 名 吉武 美月
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 吉武 美月
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
時間が取れず、練習量が減り、あきらめかけたこともあったけれど最終的に目標としていた十段を取得することができ、とてもうれしかったです。これは、最後まであきらめず、ねばったからだと思います。努力は必ず実りますので最後まであきらめず、十段に向けてがんばってください。
◆練習で意識していること、工夫していること
普段の練習では、ゆっくり字を書きながら次の計算をし、続けて答えを書けるよう意識して練習に励んでいます。
また、1つの練習が終わった後、自分の足りていない部分を見つけ出し、そこを重点的に取り組んでいます。おもに「アバカスのF0」を中心に練習しています。
◆好きな言葉
「努力は裏切らない」
◆都道府県名 熊 本 県
◆氏 名 舩元 優作
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 舩元 優作
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
ずっと6年生以内に十段をとることを目標にしていたから、とれてとてもうれしいです。今後の目標は、珠算の十段をとることです。これからも、それに向けてがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
・苦手なものをたくさん練習する。
・目標をつくってその目標を意識する。
・まちがったところは何回もやりなおす。
◆好きな言葉
そろばん
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 豊田 彩乃
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 豊田 彩乃
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段を合格して本当にうれしかった。あきらめないで続けるといい。次の目標は暗算でまけたライバルより先に珠算十段を合格すること!
◆練習で意識していること、工夫していること
「今日は何点からおとさないようにしよう」ときめたらそこからおとさないようにがんばる。
◆好きな言葉
継続は力なり
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 髙志武 紗羽
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆氏 名 髙志武 紗羽
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算十段と、フラッシュ暗算検定十段合格を目指してがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
いつも注意されている数字やコンマをきれいに書けるように意識して練習しました。
◆好きな言葉
笑顔
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 蒲原 綾音
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆氏 名 蒲原 綾音
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段合格後、なかなか十段合格できず4度目でやっと合格できたのでうれしかったです。あきらめずにがんばり続けることが大切だと思います。次は、珠算十段合格を目指します。
◆練習で意識していること、工夫していること
目標点数を高く設定して、スピードUPにも心がけています。
◆好きな言葉
努力
(注:敬称略・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2019/11/15 10:00]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://zenshuren2.blog121.fc2.com/tb.php/443-ebed1c06
- | HOME |