第391回全珠連検定試験珠算十段位合格者

(令和元年5月26日 実施)

◆氏 名 塩田 渉
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
・諦めずにがんばってください。
・全国規模の大会でよい成績を残す。
◆練習で意識していること、工夫していること
・正確に計算すること。
◆好きな言葉
未来と自分は変えられる

◆氏 名 杉谷 優希
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
ずっと目指していた珠算十段を取れたので、とてもうれしいです。これは、応援や指導をしてくれた先生方や家族のおかげです。全日本珠算選手権大会では、去年よりもよい順位を目指してがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
慎重に解きすぎず、誰でも読めるような字を書く。
◆好きな言葉
万里一空

◆氏 名 梁田 千鶴子
◆年 齢 18歳(大1)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
先生方やまわりのたくさんの人の支えがあってここまでこれました。本当にありがとうございました。これからも過去の自分に負けないように日々努力します。
◆練習で意識していること、工夫していること
どうやったらもっと題数が増やせるかなどを自分で考えて練習しています。
◆好きな言葉
努力は裏切らない

◆氏 名 紺谷 俊太
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 7年11か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段合格から2年2か月かかりました。ここ1年はあと1問で不合格ということが続き、悔しかったです。合格できてうれしいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
・字をきれいに書く
・正確に計算する
◆好きな言葉
急がば回れ

◆氏 名 金原 典真
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 3年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
目標は、3年生までに十段を合格することだったけれど、3月のけんていでうからなかったので、家でもがんばって練習しました。「十段うかったよ」と言われたときは、とてもうれしかったです。
◆練習で意識していること、工夫していること
字でバツがもったいないので、そうされないよう教室ではもちろん家でもいしきして直していきました。
◆好きな言葉
成りたい自分に成る

◆氏 名 植田 咲太朗
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後も珠算を続けていき、大会等で上位に入れるように努力したいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
常に集中して練習に取り組むこと。
◆好きな言葉
試行錯誤

◆氏 名 永井 瑛仁
◆年 齢 17歳(高3)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
・毎日一回一回の練習を大切にがんばれば十段位合格をすることができると思うのでがんばってください。
・今後の目標はフラッシュ暗算などの他の検定の十段を合格すること。
◆練習で意識していること、工夫していること
一回一回の練習で正確に速くというふうに心の中でいいきかせることを意識した。
◆好きな言葉
継続は力なり
(注:敬称略・顔写真・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2019/09/04 15:51]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://zenshuren2.blog121.fc2.com/tb.php/429-f7c853f6
- | HOME |