第390回全珠連検定試験暗算十段位合格者

(平成31年3月24日 実施)

◆氏 名 阿部 笑子
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格と知ったときは、びっくりしすぎて一瞬、フリーズしましたがうれしさで笑顔があふれていました。家族には、いろいろな面で支えてくれたので感謝の気持ちでいっぱいです。これからもそろばんの楽しさを忘れずにそろばんを続けていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
すっきりとした心でやる。
◆好きな言葉
ありがとう

◆氏 名 田中 恵音
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 5年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
ずっとあこがれだった十段に合格できて、とてもうれしいです。今後も努力を続け、珠算十段を少しでも高い点数で合格できるようにがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
最後の1秒まで計算すること・書くことをやめない。
◆好きな言葉
人は人、自分は自分

◆氏 名 岡河 紗菜
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
念願の十段が取れてうれしかったです。
◆練習で意識していること、工夫していること
短時間で集中して練習すること。
◆好きな言葉
努力

◆氏 名 蛯沢 日菜乃
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 2年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算十段もとる。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をきれいに書く。
◆好きな言葉
成長

◆氏 名 松田 祐奈
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
私は九段から十段まで約2年もかかってしまいました。乗算除算見取算の3つを同時にとることが難しかったです。今後は珠算十段をとれるようにがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
答えを書きながら、次の問題を見るようにしています。
◆好きな言葉
千里の道も一歩から

◆氏 名 徳本 和奏
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 4年4か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
5回目でやっと合格することができてうれしかったです。今回も合格できるか心配していたけど、自分のいつも通りの力を発揮できたのでよかったです。今後は大会での入賞を目指してがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
〇誰が見ても読みやすい字を書くこと。
〇常に正確にすばやく解くこと。
◆好きな言葉
可能性がゼロになるとすればそれは諦めたとき

◆氏 名 相澤 壮真
◆年 齢 7歳(小1)
◆珠算学習期間 2年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
さいごまであきらめずにがんばってよかったです。これからは色々な大会で1番をとっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
がんばるぞ!と思いながらやること。
◆好きな言葉
がんばる先には、かならずよいことがある

◆氏 名 竹田 脩悟
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
何回も挑戦して、ようやく合格することができたのでよかったです。根気強くがんばることが大事だと思います。次は、珠算十段を目指してがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字を意識して書くこと。毎日続けて練習すること
◆好きな言葉
自由

◆氏 名 松本 大聖
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
合格を知ったときはとてもうれしかったです。これからは、大会で優勝できるような選手になりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
自分の間違えた問題の原因をしっかり見つけ、次やったときは絶対に間違えないようにしています。
◆好きな言葉
臥薪嘗胆

◆氏 名 梁田 真人
◆年 齢 22歳(大4)
◆珠算学習期間 14年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
大学卒業間近の最後の検定でようやく合格することができました。次は、珠算十段も目指します。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字がきたなかったのできれい書くことを意識しています。
◆好きな言葉
努力

◆氏 名 赤澤 佑月
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
あきらめずにがんばってよかったです。大会で好成績をとれるように今後も努力したいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
集中力と緊張感を絶やさないように。
◆好きな言葉
意志あるところに道あり

◆氏 名 白石 陽
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
始めた頃はまさか十段に合格できるなんで思っていなかったので、合格できて本当にうれしいです。どんな人にもうまくいかない時期はあると思いますが、そこでへこたれずがんばってほしいと思います。これからもたくさんの十段合格者が出ることを願っています。
◆練習で意識していること、工夫していること
私は本番で「取らなきゃ!」と思って緊張して取れなくなることが多いので日頃から焦らないよう気をつけています。
◆好きな言葉
おもしろき こともなき世を おもしろく

◆氏 名 鈴木 柚
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 3年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
合格できると思っていなかったのでビックリしました。珠算でも十段合格できるように練習をがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
無駄な動きをなくすこと。
◆好きな言葉
人生は1度きり

◆氏 名 有賀 愛華
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
当日の朝、早く起きて練習すると頭が働きいい結果が出るのでよいと思います。これからは珠算十段取得を目標に、先生に言われたことは確実に素直に練習に取り組んでいきたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
苦手なことからも逃げずに取り組む。頭に浮かばなくなってしまっても焦らずに、笑顔でやる。
◆好きな言葉
ピンチはチャンスでよっしゃー!!!!!!!

◆氏 名 三上 明葵
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
暗算十段位合格を目指す方々、がんばってください。ぼくの今後の目標はもちろん珠算十段です。
◆練習で意識していること、工夫していること
意識していることは、字をきれいにかくことです。
◆好きな言葉
Are you ready

◆氏 名 丹村 依蓮
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段を目指すには、字をていねいに書くことや、時間内に正確に問題を解くことなどの試練が待ち受けています!大変ですが、受かったときは達成感がすごいです。なので、十段を絶対に受かると信じてがんばってください!!
◆練習で意識していること、工夫していること
字をていねいにきれいに書くこと、苦手科目を集中的に練習すること、正確にすばやく解くこと。
◆好きな言葉
全力、努力、夢に向かって一生けん命にがんばるなど熱い言葉です。

◆氏 名 小川 ひかり
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
最後まであきらめずにがんばったので、とってもうれしかったです。自分を信じてがんばってください。珠算十段をとることです。
◆練習で意識していること、工夫していること
ミスをしないように気をつけています。
◆好きな言葉
「ありがとう」です。

◆氏 名 梅原 梨乃
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
目標にしていた暗算十段に合格できてとてもうれしいです。練習では思うような結果がでないときもありましたが、努力を続けてきたことで合格できたのだと思います。これからも諦めずに何事にもチャレンジしていきたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
スピードより丁寧に解くことを心掛けました。
◆好きな言葉
向上心
◆都道府県名 奈 良 県
◆氏 名 西槇 渉
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 4年
◆氏 名 西槇 渉
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
暗算十段に合格できたので、今後は珠算十段を目指してがんんばりたいです。暗算十段を目指している人は、毎日あきらめずに練習を積み重ねていれば、本番でのよい結果につながると思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
いつも自分の中での最高点を取れるように意識しています。
◆好きな言葉
一生懸命努力する

◆氏 名 藤井 沙耶花
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後は、珠算十段の合格を目指していきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
間違えやすい桁が大きい問題で時間を使えるように、できるだけ速く最初の問題を計算する。
◆好きな言葉
一生懸命

◆氏 名 大城 菜々穂
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今回、暗算十段に合格できてうれしいです。十段を目指す皆さん不合格でもあきらめずに合格を目指してがんばってください。今後は、珠算の合格を目指してがんばりたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
ちゃんと最後まで直しをすること。点数が悪くて、落ち込んでも次は気持ちを切り換えて合格点を目指すこと。
◆好きな言葉
努力すれば必ず結果がついてくる
(注:敬称略・顔写真・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2019/07/11 10:00]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://zenshuren2.blog121.fc2.com/tb.php/418-3d6c63ce
- | HOME |