第398回全珠連検定試験珠算十段位合格者
(令和2年7月26日 実施)
◆都道府県名 京 都 府
◆氏 名 三原 智輝
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 8年
◆氏 名 三原 智輝
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
前回、点数は十段だったが数字の「2」がきたなくて十段を受かることはできなかったので、今回はもっと数字を丁寧に書くようにした。
全国暗算・そろばんコンクールで1位になるのが目標。
◆練習で意識していること、工夫していること
誰が見てもわかる数字を書くことを心がけた。そろばんを弾くときは丁寧に珠をみて弾いた。
◆好きな言葉
努力
◆都道府県名 広 島 県
◆氏 名 小林 優太
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 小林 優太
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
暗算に続き珠算も十段を合格することができてとても嬉しかったです。
満点十段をとることが今後の目標なので頑張りたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
誰に見られても恥ずかしくない字を書くことを意識しています。
◆好きな言葉
為せば成る
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 岸本 侑真
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 9年
◆氏 名 岸本 侑真
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後は大会で活躍できるように頑張りたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をきれいに書く。
◆好きな言葉
弾く
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 神谷 幸希
◆年 齢 22歳(一般)
◆珠算学習期間 18年
◆氏 名 神谷 幸希
◆年 齢 22歳(一般)
◆珠算学習期間 18年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
合格を聞かされた時はやっと合格することができたとホッとしました。これから十段を目指す人達は1日1日の練習から真面目に取り組めば取得できると思います。是非頑張って下さい。
◆練習で意識していること、工夫していること
自分の苦手な種目を日頃の練習から多めにやるように心掛けました。
◆好きな言葉
努力に勝る天才なし
(注:敬称略・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2020/10/30 10:00]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第398回全珠連検定試験暗算十段位合格者
(令和2年7月26日 実施)
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 宮城 琴音
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 宮城 琴音
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
間違い直しをする
◆練習で意識していること、工夫していること
間違い直しをする
◆好きな言葉
努力は報われる
◆都道府県名 秋 田 県
◆氏 名 田原 拓歩
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 田原 拓歩
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
より速く暗算ができるようにがんばりたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
集中する。
◆好きな言葉
継続は力なり
◆都道府県名 東 京 都
◆氏 名 杉山 心寧
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆氏 名 杉山 心寧
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
あきらめず十段を挑戦してきて良かったです。あきらめず挑戦し、目標をもってがんばって下さい。これから私は珠算十段、フラッシュ暗算十段を目標にがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
字とコンマの間を空けないようにしました。字バツをうけないようになるべくきれいに読みやすいように工夫しました。
◆好きな言葉
絶対にあきらめない
◆都道府県名 東 京 都
◆氏 名 石黒 煌也
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆氏 名 石黒 煌也
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
そろばんをやっている時だけでなく、普段から字を綺麗に書くことを意識することが大事だと思います。今後の目標は左利きで伝票が苦手なのでそれを克服して、珠算十段を取得することです。
◆練習で意識していること、工夫していること
答えを書いている間に次の問題を見てできるだけ連続で答えを書けるように意識して練習しています。
◆好きな言葉
終わりよければ全てよし
◆都道府県名 東 京 都
◆氏 名 中野 凌介
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 中野 凌介
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今回、自分に自信を持って試験にのぞんだことが、受かった理由だと思います。どうしても緊張してしまうと、力が入ってしまうので、堂々と受けたのがよかったのではないかと思います。今後は珠算十段を目指して頑張ろうと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
目標を立て、それに向かって1回1回はかるようにし、目標をたっせいしたとしても、満点じゃなかったりしたら、その原因を考え次に生かそうと意識しています。
◆好きな言葉
継続は力なり
◆都道府県名 神奈川県
◆氏 名 西山 眞子
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 3年9か月
◆氏 名 西山 眞子
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 3年9か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
字が心配でしたが、十段に合格したと聞いたときは、とてもうれしかったです。みなさんもがんばってください。
◆練習で意識していること、工夫していること
速く正確に問題を解くこと。字をきれいに書くこと。
◆好きな言葉
努力
◆都道府県名 愛 知 県
◆氏 名 渡邉 結菜
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 4年半
◆氏 名 渡邉 結菜
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 4年半
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今まで本番ではなかなか点数がとれなくてじしんがなかったので、合格と分かって本当にうれしかったです。今後は珠算十段を目標としてがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
1問1問をせいかくに解くことと字をきれいにかくことを心がけました。
◆好きな言葉
継続は力なり
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 當山 真
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆氏 名 當山 真
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
あきらめずがんばろう。
◆練習で意識していること、工夫していること
ミスをしない。直しを少なくする。
◆好きな言葉
特になし
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 知念ひかり
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 知念ひかり
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆練習で意識していること、工夫していること
字をていねいに書く事と正確にやる練習をくり返しやった事。
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 来間 美咲
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 来間 美咲
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
暗算の十段をとるのに、九段から約2年もかかったので、「合格したよ」と聞いたときは、とってもうれしかったです。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習で意識していることは、字をきれいにかきながら、スピードを上げて、できるだけ当たるように問題を解くことです。
◆好きな言葉
継続は力なり
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 新里 百花
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 新里 百花
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
まだ、珠算が合格していないので、気を抜かず、毎日の練習を積み重ねて努力したい。
◆練習で意識していること、工夫していること
なぜ間違えたのかを考え、同じ間違いを繰り返さないようにしている。
◆好きな言葉
一生懸命
(注:敬称略・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2020/10/30 10:00]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |