令和元年度全日本通信珠算競技大会 於:道央
令和元年度全日本通信珠算競技大会
於:道央
10月20日、全日本通信珠算競技大会が道央支部6会場で行われ、総勢220名のうち「札幌大会」には100人が参加しました。
開会にあたり工藤理事長のあいさつ文を読み上げ、全国で一斉に開催されていることを実感しながら始まりました。
個人総合競技一般の部では決勝を3人で行ない、観覧している選手、保護者の方々も固唾を呑みながら応援されていました。
今年は団体を組める小学校も増加し、選手の励みになっています。
また、北海道珠算選手権大会道央支部予選札幌地区大会も兼ねて行われたこの大会、読上暗算競技・読上算競技・フラッシュ暗算競技では記録更新に挑戦する選手の姿に一同尊敬のまなざしで大会も盛りあがり、無事終了しました。
- [2020/01/22 10:54]
- 全日本通信珠算競技大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第393回全珠連検定試験暗算十段位合格者

(令和元年9月29日 実施)
◆都道府県名 青 森 県
◆氏 名 下田 結月
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 3年6か月
◆氏 名 下田 結月
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 3年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
前回は満点かなと思ったけど、数字で減点されおちたので、今回は数字をきれいにかいてうかったのでよかったです。次は、しゅ算十段をとりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
直しをためないこと。
数字を大きく書く。
◆好きな言葉
努力は必ずむくわれる
◆都道府県名 新 潟 県
◆氏 名 塩田 沙耶
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆氏 名 塩田 沙耶
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今回暗算十段合格できたので、次は珠算十段合格目指して、がんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
答えを書きながら、次の計算をする。
◆好きな言葉
未来はこれからの努力で決まる
◆都道府県名 埼 玉 県
◆氏 名 髙澤 結希
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 髙澤 結希
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
できるだけはやく珠算十段をとれるように、たくさん練習して上手になる。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をきれいに書きながら速く計算すること。
◆好きな言葉
やればできる
◆都道府県名 千 葉 県
◆氏 名 井筒 康太
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆氏 名 井筒 康太
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
率直にうれしいです。今まで算盤を教えてくださった先生、両親、その他算盤に関わってくださった方に、感謝したいです。これからも算盤の段位をのばせるように努めていくので、同じ教室からもっと十段をとる人が増えてほしいです。みんなでがんばりましょう。
◆練習で意識していること、工夫していること
1問1問に集中する。心配な所にはチェックをし、余った時間でチェックした所から見直しをする。
◆好きな言葉
初志貫徹
◆都道府県名 東 京 都
◆氏 名 柴山 二湖
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆氏 名 柴山 二湖
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
私は十段をとるまでにまあまあ時間がかかりました。ときにはつらくてやめようかと思ったけどがんばってつづけました。今珠算は八段なので中1までに十段をとりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
私は字がきたないので、時間内になるべくきれいにかけるように意識しています。
◆好きな言葉
練習でできないことは本番でもできない
◆都道府県名 東 京 都
◆氏 名 朴 咲耶
◆年 齢 19歳(大2)
◆珠算学習期間 12年
◆氏 名 朴 咲耶
◆年 齢 19歳(大2)
◆珠算学習期間 12年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
合格することができたのは、先生をはじめ周りの応援だと思います。今後は、早く珠算十段を合格できるようにがばんります。
◆練習で意識していること、工夫していること
楽しんで練習することです。
◆都道府県名 愛 知 県
◆氏 名 酒井 大樹
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆氏 名 酒井 大樹
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後は大会での好成績と珠算十段を目指したいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
間違えた問題はなぜ間違えたのかよく考え次につなげる。
◆好きな言葉
乗り越えられない壁はない
◆都道府県名 愛 知 県
◆氏 名 伊藤 万尋
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 4年
◆氏 名 伊藤 万尋
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
もくひょうにしていた十だんがとれてとてもうれしかったです。これからは大会で入しょうしたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
しゅう中してまちがえないようにする。
◆好きな言葉
あきらめない
◆都道府県名 愛 知 県
◆氏 名 平塚 律子
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆氏 名 平塚 律子
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
目標にしていた暗算十段に合格できて、とてもうれしいです。今まで熱心に教えてくださった先生、そして家族の支えがあったからこその十段だと思います。これからもそろばんをがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
「挑戦」「あきらめない」という言葉を忘れないようにしています。
◆好きな言葉
質実剛健
◆都道府県名 愛 知 県
◆氏 名 荒川 菜々子
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 3年6か月
◆氏 名 荒川 菜々子
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 3年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
合格したと聞いたときは、とてもうれしかったです。次の目標は、珠算で十だんをとることです。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習で意識していることは、せいかくにすばやく問題をとくことです。
◆好きな言葉
スマイル
◆都道府県名 愛 知 県
◆氏 名 松井 優磨
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 3年6か月
◆氏 名 松井 優磨
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 3年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今回が3回目の挑戦で、合格と聞いたときはとてもうれしかったです。先生は練習通りやるだけと、アドバイスしてくださり、安心して試験にのぞむことができたので、合格することができたと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
問題の答えを書いているときに、次の問題をとくことを意識しています。
◆好きな言葉
全力
◆都道府県名 三 重 県
◆氏 名 出江 真依子
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 5年
◆氏 名 出江 真依子
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算で十段をとりたい!!
◆練習で意識していること、工夫していること
次の問題を見て計算していること。
◆好きな言葉
ありがとう
◆都道府県名 三 重 県
◆氏 名 田山 由佳
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 6年2か月
◆氏 名 田山 由佳
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 6年2か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算・フラッシュ十段合格できるようにがんばりたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
答えを書いているときに次の問題を計算する
読める字を書く。
◆好きな言葉
努力はうらぎらない けいぞくは力なり
◆都道府県名 大 阪 府
◆氏 名 笠松 亜斗武
◆年 齢 16歳(高2)
◆珠算学習期間 9年
◆氏 名 笠松 亜斗武
◆年 齢 16歳(高2)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算検定でも十段を取ることと、これからもさまざまな大会で優勝・入賞を目標にそろばんを続けてがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習で意識していることは答えを書きながら次の問題を見て解いていくことです。そして、間違えた問題はしっかり直しをすることを心がけています。
◆好きな言葉
継続は力なり
◆都道府県名 奈 良 県
◆氏 名 𠮷川 大樹
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 3年2か月
◆氏 名 𠮷川 大樹
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 3年2か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段を取るのに、何回も何回も受けたので今回に取れてよかったです。次は珠算で十段をめざします。
◆練習で意識していること、工夫していること
みとり算を速くすること。
◆好きな言葉
あきらめない
◆都道府県名 奈 良 県
◆氏 名 竹谷 優輝
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 5年
◆氏 名 竹谷 優輝
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
あまり字がうまく書けなくて合格できていないと思っていたのでうれしいです。今度は珠算の十段を取れるようにがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
とにかく速くすること。
◆好きな言葉
フロンティア
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 石塚 璃央
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 3年6か月
◆氏 名 石塚 璃央
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 3年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算・フラッシュ暗算十段取得目指します!!!
◆練習で意識していること、工夫していること
時間が余ったら確かめをする。数字をきれいに書くようにする。
◆好きな言葉
一期一会
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 上原 永作
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 上原 永作
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算十段・フラッシュ暗算合格を目標。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習のときから本番を意識して数字をきれいに書く。
◆好きな言葉
継続は力なり
(注:敬称略・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2020/01/09 16:51]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第393回全珠連検定試験珠算十段位合格者

(令和元年9月29日 実施)
◆都道府県名 道 南
◆氏 名 養田 佳祐
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 9年
◆氏 名 養田 佳祐
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
正直なところ怪しげな字を書いてしまったので、今回もまた不合格になると思っていたので合格できてよかった。今後は、北海道選手権大会で上位入賞できるようにしたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習時間内では気を抜かずに全力で取り組むこと。駄目元でも暗算で問題を解いてみること。
◆好きな言葉
絆
◆都道府県名 青 森 県
◆氏 名 沼辺 彩芭
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 2年6か月
◆氏 名 沼辺 彩芭
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 2年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格は、ご指導してくださった先生や塾の先輩、一緒にがんばって練習した仲間、そして家族のお陰です。これからは、さまざまな大会でよい成績を残せるようにがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字は丁寧にはやく書くことを意識し、常に満点をとれるよう集中するように心掛けています。
◆好きな言葉
諦めない
◆都道府県名 千 葉 県
◆氏 名 佐藤 亜美
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 9年
◆氏 名 佐藤 亜美
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今回で検定を卒業したい!と思っていたので、十段がとれてよかったです。今後は全日本珠算選手権大会などの大きな大会で上位に入れるようにがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
1回ずつ目標を決めてからやる。
数字がきたなくならないように急ぎすぎない。
◆好きな言葉
昨日から学び 今日を生き 明日に期待する
◆都道府県名 兵 庫 県
◆氏 名 高橋 宏明
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 高橋 宏明
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格は終点ではなくたんなる通過点だと思う。
これからは今よりも努力して全国の壁に立ち向かっていきたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
その前の自分をこえるということ。
◆好きな言葉
努力は必ず報われる 報われない努力があるとすればそれはまだ努力とはいえない
(注:敬称略・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2020/01/08 15:07]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |