平成30年度全日本珠算選手権大会 -各種目優勝者の声-<読上算競技優勝・青野彩夏選手(神奈川県・中3)>
平成30年度全日本珠算選手権大会
-各種目優勝者の声-
8月8日に開催された「平成30年度全日本珠算選手権大会」において、各種目で優勝された選手からいただいた声をご紹介します。
読上算競技優勝
青野彩夏選手(神奈川県・中3)
読上算競技優勝の感想
望外の結果でとてもうれしいです。この大会は初めての出場なので、前日にどんな雰囲気の大会なのか動画で確認しました。その時の読上算が他の全国大会と比べて全然速かったので、入賞ですら難しいのではないかと思っていました。いつでもたくさん読上算を読んでくれる先生、一緒に練習してくれる友達、家族、本当にありがとう!
大会の模様はこちらから>>>
※都道府県対抗競技優勝者の沖縄県チームからいただいた声をご紹介します。
- [2018/11/29 09:22]
- 全日本珠算選手権大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
平成30年度全日本珠算選手権大会 -各種目優勝者の声-<読上暗算競技優勝・竹澤祥加選手(千葉県・一般)>
平成30年度全日本珠算選手権大会
-各種目優勝者の声-
8月8日に開催された「平成30年度全日本珠算選手権大会」において、各種目で優勝された選手からいただいた声をご紹介します。
読上暗算競技優勝
竹澤祥加選手(千葉県・一般)
読上暗算競技優勝の感想
10回目の優勝を目指していたのでとても嬉しいです。1問目での正解を毎年目標にしていたのですが、今回は千兆違いでした。
普段の練習
子供がいるため、昔のようにたくさんはできませんが、多くて平日は2時間、休日家族が子供を見てくれる時は、長くて9時~16時までが今回は最高です。
大会の模様はこちらから>>>
※次回は読上算競技優勝者の青野彩夏選手(神奈川県・中3)からいただいた声をご紹介します。
- [2018/11/28 09:01]
- 全日本珠算選手権大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
平成30年度全日本珠算選手権大会 -各種目優勝者の声-<フラッシュ暗算競技優勝・杵川日向雅選手(三重県・大1)>
平成30年度全日本珠算選手権大会
-各種目優勝者の声-
8月8日に開催された「平成30年度全日本珠算選手権大会」において、各種目で優勝された選手からいただいた声をご紹介します。
フラッシュ暗算競技優勝
杵川日向雅選手(三重県・大1)
フラッシュ暗算競技優勝の感想
全日本珠算選手権大会でのフラッシュ暗算日本一はずっと目標にしていたので、努力をしてきて本当によかったなと思います。
そろばん学習者へのメッセージ
大会は誰かに勝つことだけがすべてではないと思っています。そろばんを続けている人は、きっとそろばんが好きだから続けているのだと思うので、大会を心の底から楽しむ気持ちを常に忘れないようにしてください。
大会の模様はこちらから>>>
※読上暗算競技優勝者の竹澤祥加選手(千葉県・一般)からいただいた声をご紹介します。
- [2018/11/21 09:10]
- 全日本珠算選手権大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
平成30年度全日本珠算選手権大会 -各種目優勝者の声-<小学生そろばん日本一・不破花菜選手(岐阜県・小6)>
平成30年度全日本珠算選手権大会
-各種目優勝者の声-
8月8日に開催された「平成30年度全日本珠算選手権大会」において、各種目で優勝された選手からいただいた声をご紹介します。
小学生そろばん日本一
不破花菜選手(岐阜県・小6)
小学生そろばん日本一の感想
目標としていた1480点が取れずに、発表されるまでは心配でしたが、あこがれの小学生そろばん日本一が取れてうれしいです。
普段の練習
毎日2~3時間くらい練習しています。
1回やって点数が悪かったり、タイムがおそかったら、よくなるまで何度でもやるようにしています。
読上算・読上暗算・フラッシュ暗算も毎日やるようにしています。
今後の目標
この大会で満点をとれる選手のすごさを感じました。
今はまだ全然敵いそうにもないけれど、将来日本一がとれるように毎日練習をがんばりたいです。
大会の模様はこちらから>>>
※次回はフラッシュ暗算競技優勝者の杵川日向雅選手(三重県・大1)からいただいた声をご紹介します。
- [2018/11/16 09:01]
- 全日本珠算選手権大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
平成30年度全日本珠算選手権大会 -各種目優勝者の声-<そろばん日本一・竹澤祥加選手(千葉県・一般)>
平成30年度全日本珠算選手権大会
-各種目優勝者の声-
8月8日に開催された「平成30年度全日本珠算選手権大会」において、各種目で優勝された選手からいただいた声をご紹介します。
そろばん日本一
竹澤祥加選手(千葉県・一般)
そろばん日本一の感想
最初のかけ算でミスを見つけ、ギリギリで直した答えがあっているかわからないまま、わり算~見取暗算をやりました。
満点が何とかとれてよかったですが、決勝でもミスがあり、タイムも遅く、真の日本一の実力は足りません。
ですが、この大会に懸けてきたので、結果が出たことはとてもうれしく幸せな気持ちです。
毎年目標を持たせてくれるこの大会が大好きで、深く感謝しています。
本番に向けた心構え
この場に連れて来られなかった娘に必ず良い結果を届けたい一心でした。
そろばん学習者へのメッセージ
自分に厳しく、夢叶うまで鍛錬してください!
大会の模様はこちらから>>>
※次回は小学生そろばん日本一の不破花菜選手(岐阜県・小6)からいただいた声をご紹介します。
- [2018/11/15 10:40]
- 全日本珠算選手権大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
平成30年度中国五県珠算選手権大会 於:鳥取県
平成30年度中国五県珠算選手権大会
於:鳥取県
8月19日、米子市の米子コンベンションセンターにおいて、平成30年度中国五県珠算選手権大会が開催されました。
大会では、小学生から一般まで155名の選手が、フラッシュ暗算競技・総合競技・読上暗算競技・読上算競技・五県対抗競技・名
人戦に挑みました。
全体で順位を決める種目別競技のうち、フラッシュ暗算競技と読上算競技は中学生が優勝し、また競技によっては小学生の入賞者があり、各県のレベルの向上が感じられました。
名人戦では各県代表選手が挑戦者決定戦へ挑み、高校・一般の選手を抑え、広島県の中学校1年生、西山叶望選手が挑戦権を獲得しました。
挑戦者西山叶望選手と名人渡邉由夏選手(広島県)の対戦となった名人位決定戦は、一進一退の攻防が続き最終9種目までもつれ込んだ末、渡邉由夏選手が5期連続通算14度目の名人位に輝きました。
来年度は、8月25日に岡山県で開催予定です。
- [2018/11/13 09:02]
- 各地の競技会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第386回全珠連検定試験暗算十段位合格者

◆氏 名 井伊 俊介
◆年 齢 8歳(小2)
◆珠算学習期間 2年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
さいしょはうからないと思っていたけれど、合かくできてうれしかったです。次は、しゅ算十だんに合かくしたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をきれいに書くこと。
◆好きな言葉
さいごまであきらめない

◆氏 名 田中 歩斗
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 4年8か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
あきらめずに練習し続けること。次は珠算十段を目指す。でも、十段が終わりじゃない。もっと速く正確にできるように努力する。
◆練習で意識していること、工夫していること
毎日楽しく弾けるように意識している。
◆好きな言葉
努力はうそをつかない そろばんに天才はいない

◆氏 名 田中 愛彩
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段に合格することができ、本当によかったです。最初に自分で決めた目標を最後までやり遂げられたことが十段合格につながった思います。今後も、目標をたて、日々努力を重ねていきたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
誰でも読めるような字を書くことです。そして、自分の世界に入りこみ、集中力を高めることです。
◆好きな言葉
運命を愛せよ。与えられたものを呪うな。
◆氏 名 沼辺 彩芭
◆年 齢 9歳(小4)
◆珠算学習期間 2年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算十段位に合格することが今後の目標です。
◆練習で意識していること、工夫していること
答えを書きながら次の問題を計算するように練習で意識しています。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 西村 俊亮
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
努力が報われて本当にうれしいです。中学2年生までに珠算十段に合格できるよう、より一層努力していきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
お正月もお盆も休まず毎日練習する。
◆好きな言葉
努力

◆氏 名 三浦 桃
◆年 齢 19歳(大1)
◆珠算学習期間 12年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段に受かってうれしいです。今度は珠算の十段に合格できるようにがんばって練習していきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
計算も早くできて、字も綺麗にするように気をつけています。
◆好きな言葉
努力は必ず報われる

◆氏 名 末松 峻
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段が合格できて本当にうれしかったです。次は珠算十段合格を目指してがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
スピードと正確さです。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 奈良 胡春
◆年 齢 7歳(小2)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算も十段合格できるようにがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
毎日練習すること。
◆好きな言葉
ありがとう

◆氏 名 大見 響介
◆年 齢 8歳(小3)
◆珠算学習期間 1年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
習い始めて1年4か月で十段が取れてうれしいです。練習が楽しいので、これからは珠算での段位をあげていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
早く問題を解くこと。正確にやること。
◆好きな言葉
合格

◆氏 名 大嶋 星七
◆年 齢 8歳(小3)
◆珠算学習期間 3年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
次は珠算十だんをとりたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
字を速くていねいに書く。全ての答えをうめるようにいしきする。
◆好きな言葉
毎日がんばる

◆氏 名 稲葉 朔弥
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算で十段をとる!!
一生懸命練習をして、気持ちを楽にして試験に臨んでください!!
◆練習で意識していること、工夫していること
必ずなおしをすること。
一問に集中すること。
◆好きな言葉
慎始敬終

◆氏 名 池田 真夢
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今回、合格をすることができて、とてもうれしかったです。何回も不合格になり、そのたびに先生があたたかく「次こそ受かるよ。」と言ってくださり、その言葉を信じて、一生けん命がんばりました。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をしっかりていねいに書くこと。書き直しを少なくすること。最後の5問をまちがえやすいので、ていねいにやること。
◆好きな言葉
練習はうそをつかない

◆氏 名 中西 恵美
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後は珠算でも十段を目指していたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
こつこつ、少しずつやれることをふやしていく。
◆好きな言葉
努力

◆氏 名 米杉 拓真
◆年 齢 18歳(大1)
◆珠算学習期間 12年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
6年のとき十段審査で何度も不合格になりました。諦めてはいなかったのですが、中学・高校の6年間、部活が忙しく珠算から遠ざかっていました。でも、十段合格したいと思い再度挑戦し、合格できました。諦めないでよかったです。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字、コンマを大きめにていねいに早く書く。
◆好きな言葉
Work hard,play hard.(よく学び、よく遊べ。)

◆氏 名 山入端 かなこ
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
●努力をすれば、かならず十段は取れる!!
●今後の目標は、珠算も十段を取ること!!
◆練習で意識していること、工夫していること
時間をむだに使わず、できないことにチャレンジしていくこと!
◆好きな言葉
諦めたら試合終了!!

◆氏 名 糸数 建志郎
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 3年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
一生けん命やればいつかは取れます。今後の目標は全部十段を取ることです。
◆練習で意識していること、工夫していること
集中
◆好きな言葉
そろばん
- [2018/11/09 09:47]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第386回全珠連検定試験珠算十段位合格者


◆氏 名 工藤 渚央
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
いろんな大会で、入賞、優勝をとる。
小学生のうちにフラッシュ暗算の十段をとる。
日本一になること。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習をしているときは、他の人と関係のない話をしない。
はかっているときは、集中して取り組むこと。
◆好きな言葉
威風堂々

◆氏 名 後藤 佳歩
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
結果が返ってくるたびに「また駄目か・・・」と、とても十段の壁は高かったです。暗算190点で十段を逃したときが悔しかったです。なので今回合格できてとてもうれしかったです。
◆練習で意識していること、工夫していること
満点がとれるまで同じ種目を練習する。
◆好きな言葉
笑顔

◆氏 名 大熊 快
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段から十段になるまでに時間がかかったけど取れてよかった。
◆練習で意識していること、工夫していること
直しと埋めは必ずやり、間違えた問題はどのように間違えたのかを検証する。
◆好きな言葉
「人須磨在事上」(人はすべからく事上に在って磨くべし)

◆氏 名 大河内 優希
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
あと少しで合格という点数で何度も不合格になってしまったが、ようやく合格できてとてもうれしかった。あきらめずにやってよかったと思う。これからは大きな大会で入賞できるようにがんばりたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
本番をイメージしながら自分のペースをつかめるように練習している。
◆好きな言葉
努力は必ず報われる

◆氏 名 岡本 昂大
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 4年4か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
たくさん練習して十段に合格できてとてもうれしかったです。今後は、大会でたくさん優勝できるようにがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
正確に字をていねいに書くことをがんばりました。
◆好きな言葉
努力

◆氏 名 景山 果咲
◆年 齢 22歳
◆珠算学習期間 16年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
小学生のときに十段位合格することは夢でしかないと思っていたので、合格できてすごくうれしいです。努力は報われるものだと改めて学びました。これからも上を目指して日々努力をしていきたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習する度に、何か1つ意識をするテーマを持って練習をしています。
◆好きな言葉
好きこそものの上手なれ

◆氏 名 宮城 穂
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
全問やるために少しあせったりすると思いますが、当たらなければ意味がないので、あせらず一発で当てるようにして、がんばってください。
◆練習で意識していること、工夫していること
書き直しを少なくすることと、一発で計算して当てるようにすることです。
◆好きな言葉
継続は力なり
- [2018/11/07 13:11]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第386回全珠連検定試験珠算・暗算十段位合格者


◆氏 名 山城 夢叶
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
あきらめずにがんばってください。
◆練習で意識していること、工夫していること
間違い直しはすぐにやること。
◆好きな言葉
努力は報われる
- [2018/11/01 18:01]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |