平成29年度愛知県小学生あんざんそろばん大会
平成29年度愛知県小学生あんざんそろばん大会
2月12日、岡崎市竜美丘会館において愛知県小学生あんざんそろばん大会が開催されました。
大会当日まで雪の影響も心配されましたが、県内22地区の代表として、1年生4名、2年生9名、3年生27名、4年生42名、5年生81名、6年生75名の合計238名が参加し、「小学生愛知県一」を競いました。
総合競技では暗算3種目、珠算3種目の計6種目で競い合いました。
年々参加選手の成績も伸び、今大会も昨年を上回る好成績でした。
その他、読上暗算、読上算、リレー戦などを行い盛況な大会となりました。
今大会には地元の商業高校珠算部からインターンシップとして5名の高校生が大会運営に携わりました。
参加した高校生からは「楽しく、いい経験をさせてもらえた」との感想を得られ、よりよい大会となりました。
また、広報活動として、新聞社、放送局を招きました。
大会中、ラジオの生中継を行い、大会と珠算のPR活動を行うことができました。
競技委員、会場委員など多くの委員の協力のお陰で大きな混乱もなく時間内に大会を終えられたことに感謝します。
- [2018/05/31 11:25]
- 各地の競技会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第59回小中学生学年別大会 於:道北
第59回小中学生学年別大会
於:道北
第59回を迎えた大会は、2月18日、道北経済センターで行われました。
当日はかなりの冷え込み(マイナス16℃)の中、午前9時に開会宣言。
熊倉旭川地区長の挨拶、来賓の挨拶があり、総合競技の乗算から開始されました。
総合競技のあと、種目別競技の暗算が行われ、幼稚園児が正答すると大きな拍手がわき、大いに盛りあがりました。
次に読上算に入り、それぞれの友達が入賞するたび大歓声があがりました。
昼食は親と、または友達同士でといういつもの光景でした。
午後の競技のビンゴゲームが開始され、保護者も参加し、景品をもらって親子で楽しんだひとときでした。
その後、成績発表が行われました。
今回は昨年より20名程多い120名の参加、うち幼稚園児4名で、今後が楽しみな感じがしました。
成績は全般的に昨年よりあがっており、この点も今後に楽しみを持たせてくれた大会となりました。
- [2018/05/24 14:00]
- 各地の競技会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第383回全珠連検定試験暗算十段位合格者


◆氏 名 兼松 優衣
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 3年10か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段合格から1年経っての合格でしたが、ずっと夢にみていた暗算十段の合格だったので、とても嬉しかったです。私を支えてくれた周りの人達に感謝したいと思います。次は珠算十段の合格を目指したいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をきれいに書くこと、苦手な種目を徹底的に練習すること。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 斗賀 姫花
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
次は珠算十段もとるために、練習をがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をていねいに書くことを意識しています。
◆好きな言葉
自由

◆氏 名 長村 郁成
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
やっと暗算十段を取ることができて嬉しかったです。次は珠算十段も取れるようにがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をきれいに書くこと
◆好きな言葉
練習あるのみ

◆氏 名 加藤 洋樹
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
目標である暗算十段に合格することができて本当に嬉しいです!次は珠算十段を目指します!
◆練習で意識していること、工夫していること
楽しく練習することです。
◆好きな言葉
目標を達成するまで努力する
◆氏 名 関口 玲な
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 4年5か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段を取れたと聞いたときはとても嬉しかったです。毎日、時間を見つけて努力した甲斐があったと思いました。今後は、珠算段位や大会での活躍を目標にがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
ただ問題を解くのではなく、バツを取らないようにする、○○題までできるようにする、などの課題を決めて練習するように意識しています。
◆好きな言葉
「一心不乱」です。そろばんに限らずひとつのことに心を集中させることは大切なことだと思うからです。

◆氏 名 佐藤 純奈
◆年 齢 12歳(小6)
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
私は何回も十段を落としていたのでとてもうれしいです。次は珠算の十段をとれるように努力していきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
字、計算をきれいにすることです。
◆好きな言葉
一算入魂

◆氏 名 上野 孝太郎
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
たくさん練習をしていたのでプレッシャーに負けることなく発揮することができた。努力と工夫と練習が大切だと思います。
目標は、全日本珠算選手権大会や難易度の高い大会で日本一になること。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習の中での本番を決めてそこでしっかり点がとれるようにがんばる。字を綺麗に。言われたことは1回で意識する。
◆好きな言葉
元気・全力・一生懸命・感謝

◆氏 名 村上 莉菜
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格と聞いて、とてもうれしかったです。次は、珠算十段目指してがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
今までは数字でげん点されることが多かったので、練習からていねいに書くように気をつけました。
◆好きな言葉
努力は必ずむくわれる

◆氏 名 梅村 達哉
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算十段も取りたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
できるだけ手を使わずに計算をすること。
◆好きな言葉
挑戦

◆氏 名 園田 柚子
◆年 齢 8歳(小2)
◆珠算学習期間 3年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
あんざん十段でまんぞくしないで、いろいろな大会で、日本一をとれるように、どりょくしていきたいです。名人になりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
早くきれいに字がかけるようにがんばっています。
◆好きな言葉
日本一

◆氏 名 猪狩 花音
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 2年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
とてもうれしいです。1分30秒でも、十段がとれるようにがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
まちがい直しをするようにしています。
◆好きな言葉
一生けん命

◆氏 名 高沢 ひかり
◆年 齢 12歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
正直今回はあまり期待していなかったので、合格していることを知り、とても驚きました。もし、検定に不合格になっても、自分の苦手なことが明確になったりと、次回に向けてのメリットがあるので、「落ちた・・・。」と落ちこまず、次に向かってがんばればいいと思います。私はこれから珠算をがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
自分は何の種目が苦手で、どういうときによい点数で、どういうときに悪い点数なのかを考えています。
◆好きな言葉
君子は豹変す

◆氏 名 伊藤 壮祐
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 2年9か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
大会で入賞すること、珠算でも十段を取ることです。
◆練習で意識していること、工夫していること
早くミスなく丁寧に。
◆好きな言葉
コツコツがんばる!

◆氏 名 杉本 果稔
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 3年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
受かる前にライバルが受かったからぜったいに受かろうと思った。十段しんさに行って自信がでてきた。受かったと聞いたときはうれしかった。次は珠算十段を取りたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をきれいに書く。かんたんなミスをしない。
◆好きな言葉
努力

◆氏 名 南部 圭佑
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 2年7か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
次は珠算の十段にも合格したいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
答えを書きながら次の問題を見ること。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 寺野 竜梧
◆年 齢 17歳(高2)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
全国大会に出場し、入賞できるようこれからもそろばんをがんばっていきたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
解いた問題は全て正答かつ、早いタイムで計算を終了すること。
◆好きな言葉
ありがとう

◆氏 名 鈴木 遼
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段を受かることに時間はかかったが合格できてよかった。これからも力をつけていきたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
なぜ間違えたかを考えること。
◆好きな言葉
終わりよければ全てよし

◆氏 名 山田 佳奈
◆年 齢 16歳(高1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段をとりたい、という強い気持ちを持って、集中して練習すれば十段はとれます。今後は苦手な伝票の練習をがんばり、珠算も十段を取得したいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
全珠連の検定を受けるのが今回初めてだったので字バツがとても心配でした。そのため、練習ではいつも自分の字を厳しくチェックしたり、計測時間を短くするなどしました。
◆好きな言葉
努力

◆氏 名 乾 ほの香
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段をとってから4年かけてやっと十段をとることができました。合格の結果を聞いたときは嬉しいというよりほっとしました。これからもこれを励みにがんばっていきます。
◆練習で意識していること、工夫していること
そろばんの珠をはじくとき、肩に力が入りすぎてしまうことがあるので、できるだけ力を抜くことを意識している。
◆好きな言葉
一期一会

◆氏 名 髙見 友歌
◆年 齢 16歳(高1)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後は、珠算十段を取得することを目標として、日々努力しようと考えています。十段位合格は難しく、壁にぶつかることもあると思いますが、努力は絶対に報われるので、自分を信じて合格を勝ち取ってください。
◆練習で意識していること、工夫していること
常に本番を意識し、朝起きてすぐに暗算練習をしていました。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 西能 凌哉
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
ずっと目指し続けてきた「十段」。合格するまでにたくさんの涙を流してきました。今やっと合格することができ、「嬉しい!」という言葉しかありません。
◆練習で意識していること、工夫していること
「速く、正確に」はもちろん、今回十段を目指したときに気をつけた「字をきれいに書く」ということも意識しています。
◆好きな言葉
完全無欠

◆氏 名 篠原 大輝
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
何度も挑戦してきて、おちたときは辛かったけど今回十段をとることができてとてもうれしかったです。支えてくれた人たちへの感謝を忘れずに珠算でも十段をとれるようにがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
1回1回の練習を本番だと思ってする。
◆好きな言葉
真面目

◆氏 名 森本 星
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
そろばんを始めたばかりの子からも、気軽に話しかけてもらえるような選手になることが目標です。
◆練習で意識していること、工夫していること
字が右肩上がりにならないように心がけています。
◆好きな言葉
才能は有限、努力は無限

◆氏 名 安藤 杏美
◆年 齢 17歳(高2)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
やっと取れた十段なのですごくうれしいです。次は珠算で十段を取れるようにがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
そろばんをていねいにはじくこと、字をきれいに書くことです。
◆好きな言葉
栄光に近道なし

◆氏 名 池田 遼介
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
前々回の検定で、同じ地区の小学生が十段を獲得したのを見て奮起しました。その検定で彼と席が隣同士で、彼の「1問でも多く解いてやろう」という強い気迫を目の当たりにしたことで、ミスを恐れ弱気になっていた自分の甘さに気づかされました。それがよい結果につながったので、珠算のほうも強い気持ちで挑み十段を取りに行こうと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
本番と同じような緊張感をもって取り組む。ミスを恐れず自分のベストを出しきる。
◆好きな言葉
克己

◆氏 名 植中 一輝
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年9か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
合格の知らせを聞いたときは、本当に嬉しくてあきらめずにがんばってきてよかったと思いました。これまで指導してくださった先生には感謝しています。次は珠算十段合格を目指してがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をきれいに書く。
◆好きな言葉
努力こそ成功への近道

◆氏 名 真部 いゆ
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
とてもうれしかったです。大会でもいい成績をとりたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
2回まちがえた問題はくり返し練習してそれ以上ミスしないようにする。
◆好きな言葉
×は○にするための発見

◆氏 名 日淺 雄一郎
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算十段も合格できるようがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
休まない。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 後藤 智衣
◆年 齢 16歳(高1)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格するまでに時間がかかってしまったけど、とても嬉しかったです。今後は珠算十段を取り、大会でもよい結果を残せるようにがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習から数字を大きく、きれいに書くことです。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 柴田 凌空
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
この合格は自分一人の力ではなく、家族や先生の支えがあっての合格だと思っています。これからも感謝を忘れずに練習したいと思います。みなさんも感謝の気持ちを忘れずに練習に励んでください。
◆練習で意識していること、工夫していること
時間が空いたら、そろばんを触るようにしています。
◆好きな言葉
やればできる、努力、Just do it!

◆氏 名 井元 絢太
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
この結果に満足せず、練習に励みたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
本番と同じような緊張感を持って練習をする。
◆好きな言葉
初心忘るべからず

◆氏 名 石橋 斗真
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段から十段をとるまで約1年かかりました。十段合格と先生から聞いたときは、すごくうれしかったです。珠算もがんばって十段とります。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をきれいに書く。
◆好きな言葉
やればできる

◆氏 名 朝 美心
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
目標としてきた暗算十段に合格できて、とてもうれしいです。これからは、珠算十段、フラッシュ暗算十段取得できるようにがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をきれいに書くこと。
◆好きな言葉
努力
- [2018/05/10 16:06]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第383回全珠連検定試験珠算十段位合格者


◆氏 名 河野 太風
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
中学2年生のうちに取得するという目標が実現できて安心しています。今まで支えてきてくれた先生、両親、仲間に感謝したいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
仲間といろいろな練習で競うことです。仲間と競うことで自分の知らない力が発揮できるようになるからです。
◆好きな言葉
謙虚に、素直に、そして地道に

◆氏 名 齋藤 陽彩
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
結果を知ったとき、とてもうれしかったです!全日本大会の席が前になるのがすごい楽しみです。あきらめずに、「できる!自分はできるんだ!」と思って練習をして、希望をもちましょう。
◆練習で意識していること、工夫していること
そろばんの上手い人のとなりでやり、アドバイスをもらいました。「私はできない」「十段なんで遠い」と思わず、「十段まであとちょっと!」「この1回が十段へつながるんだ!」と思って練習をしました。

◆氏 名 蜂須賀 葵
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
これでやっと珠算・暗算ともに十段に合格でき、とても嬉しいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習からすべての種目で十段を一気に取れるように意識しました。
◆好きな言葉
好きこそものの上手なれ

◆氏 名 小川 実咲
◆年 齢 18歳(大1)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
先月、同じ教室の先輩が十段を取得しました。「おめでとう」と思いながらも、正直先に合格されてしまったという悔しさでいっぱいでした。そんな悔しさからの努力も実って今回十段を取得できてうれしいです。仲間、そして何よりも先生に感謝です。
◆練習で意識していること、工夫していること
その日にやると決めた練習はその日にやる。
◆好きな言葉
Tomorrow is another day.

◆氏 名 畠山 裕登
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 3年8か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格はとにかくうれしいです。先生やみんなと楽しくそろばんを続けてこられたのがよかったと思います。今後は夏の全日本大会での上位入賞を目指します。
◆練習で意識していること、工夫していること
ついつい全速力のスピードで解きたくなってしまう性格ですが、答が合うように字を読んでもらえるようにということも、ちょっと意識するようになりました。
◆好きな言葉
やればできる

◆氏 名 篠塚 晴斗
◆年 齢 13歳(中2)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段を取るために数字を綺麗に書けるように意識して練習しました。今回の結果には満足せず、今後は全日本選手権大会などの全国大会で上位を目指せるようにがんばります。
◆好きな言葉
百戦錬磨

◆氏 名 奈良 朋果
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
2年間十段を受け続けてきて今回やっと合格することができた。今後も結果がでないことがあってもあきらめずにがんばりたい。
◆練習で意識していること、工夫していること
1問1問集中してやること。
◆好きな言葉
「練習は本番のように本番は練習のように」

◆氏 名 近藤 伸乃介
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段は本部に行ってからが勝負で数字でバツにされることがよくあります。僕は3回本部で落ちました。数字に気をつけて十段合格を目指してください。
◆練習で意識していること、工夫していること
今の僕はていねいにして、合わせることより急いで限界まで題数を増やしたあとにバツを減らしていきます。
◆好きな言葉
仲間

◆氏 名 小谷 涼太
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
目標にしていた珠算十段を達成することができました。今まで指導してくださった先生、今まで一緒に練習してきた仲間に感謝の気持ちでいっぱいです。今後は他の2つの連盟の十段を取りたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
周りの人が速くても落ち着いて自分のペースでやる。
◆好きな言葉
努力は必ず報われる

◆氏 名 阿部 堅真
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
種目がとても多いので苦労しました。
◆練習で意識していること、工夫していること
常に本番を想定して練習しているということ。
◆好きな言葉
懸命
◆氏 名 谷 彩知代
◆年 齢 16歳(高1)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
私は九段に合格してから14回目で合格しました。あきらめずにがんばったのでやっと合格することができました。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をきれいに書くことです。
◆好きな言葉
失敗は成功の母

◆氏 名 岡田 美咲
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 12年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
ずっと目指していた十段だったので、今回合格できて本当に嬉しかったです。今後は大会などで、好成績をとれるように練習に励みたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
自分より速い人についていけるよう、スピードを意識しています。また、今までので最高の点がでるように、過去の記録も気にしながらしています。
◆好きな言葉
努力・継続

◆氏 名 比嘉 直人
◆年 齢 20歳(大2)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
高校受験を理由に中学三年と高校の間珠算の世界から離れていましたが、珠算十段合格が諦められず、大学生になって復帰して無事十段が取れてほっとしています。
◆練習で意識していること、工夫していること
常に満点での合格を目指す。
◆好きな言葉
集中
- [2018/05/08 15:49]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第383回全珠連検定試験珠算・暗算十段位合格者


◆氏 名 寺井 佐織
◆年 齢 18歳(高3)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
何度もあと5点や10点で不合格でしたが、練習をすればした分結果として出るということがわかりました。率直に十段に合格できたことはとても嬉しいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
正確に速く計算することを心がけています。数字を書くときは速く丁寧に書くようにしています。
◆好きな言葉
継続は力なり
- [2018/05/07 10:11]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |