第14回アメリカンスクールそろばんコンテスト 於:長崎県
第14回アメリカンスクールそろばんコンテスト 於:長崎県
4月11日、米海軍佐世保基地内において第14回アメリカンスクールそろばんコンテストが佐世保市の西本眞也教育長や各スクールの校長先生も出席する中、盛大に開催されました。
このコンテストは、英語読上算まで総合競技ということで各スクールの代表選手が熱い競技を繰り広げました。
また、アトラクションとしてフラッシュ暗算が紹介され、参加者全員がホワイトボードに向かいマーカーを持って1桁から始まる暗算に元気よく挑戦しました。
さらに3桁になると、模範演技に笑顔と大きな歓声があがりました。
なお、当日のもようはNHKをはじめテレビ各局や各新聞社でも大きく報道されました。
主な成績(敬称略)
<3年生の部>
1位 アミケア・メルカド
2位 ジェイコブ・カッズ
3位 ジャレッド・ヘルナンデス
<4年生の部>
1位 モア・ベスト
2位 アレックス・キャリハン
3位 カリナ・フオスター
<5年生の部>
1位 ジェフリー・デイビス
2位 ノーラン・フイッツジェラルド
3位 トリスタン・ファバビアー
<6年生の部>
1位 ジョーダン・カホ
2位 ジア・ヨンドック
3位 キアン・メルカド
- [2017/07/24 09:01]
- 各地の競技会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第378回全珠連検定試験暗算十段位合格者

(平成29年3月19日 実施)
◆都道府県名 道 北
◆氏 名 高橋 伸太朗
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆氏 名 高橋 伸太朗
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
とても嬉しかったです。指導してくれた先生に感謝しています。
珠算でも練習を怠らず、努力を続けていきたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をきれいに書くこと。
答えを書きながら次の問題を解くこと。
◆好きな言葉
努力は必ず報われる。報われない努力があるとすれば、それはまだ努力とは言えない。

◆氏 名 下田 真旺
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算をしている中で目標の1つである暗算十段を取ることができてとてもうれしいです。支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れずに、次は珠算十段を目指したいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をていねいに大きく書くことと、書いているときに次の問題を見ることです。
◆好きな言葉
One for all,all for one(一人はみんなのために、みんなは一人のために)

◆氏 名 高山 皐
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 3年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
三年生のうちに十段を取ろうと思いがんばったので、合格できてとてもうれしかったです。そして、毎日送り迎えしてくれた家族と指導してくれた先生への感謝の気持ちでいっぱいになりました。
◆練習で意識していること、工夫していること
毎日休まず練習し、休日は長時間がんばって練習しています。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 池本 雄途
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
全珠連の全国大会で入賞できるようがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
限られた時間内でも数字を丁寧に書くよう心がけました。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 前川 彩果
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今回は暗算だけが十段でしたが、字と正確さに気を付けました。今年1年は、受験生なので勉強もそろばんも両立させられるようにがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
本番が練習として、練習を本番のようにやっています。
◆好きな言葉
石の上にも三年

◆氏 名 鈴木 水心
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
早く正確に問題をとくようにがんばってください。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習で意識していることは数字をきれいに書くことです。
◆好きな言葉
努力

◆氏 名 田中 葵
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 4年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段は合格したけど、まだスピードがないのでスピードをつけて、全国大会で通用するような選手になりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
直しで間違えないようにすることです。
◆好きな言葉
日進月歩

◆氏 名 川口 桃果
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
暗算十段に合格してとてもうれしいです。今後は、珠算十段を目指してがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
同じくらいの実力の人と練習し、お互いに負けないように意識している。
◆好きな言葉
自分を信じて楽しくがんばる

◆氏 名 成瀨 颯太郎
◆年 齢 17歳(高2)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今回で4回目の受験になりましたが、やっと十段が取得できてまずはホッとしています。前回受験したときはあと5点で不合格だったのでリベンジもできてよかったです。今後は7月のあんざんコンクールと11月のそろばんコンクールで少しでも全国順位をあげるために練習に励みたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
常にどうしてこの問題を間違えたのかを考えて、次の計測などに生かすようにしています。
◆好きな言葉
努力をした人が成功できるとは限らないが成功する人は皆必ず努力をしている

◆氏 名 中嶋 菜々海
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格を聞いたときはとてもうれしかったです。小学生に比べて練習量も少なくなりましたが、そのぶん1回の練習を大切にやれたので合格することができたのだと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
間違いが多かったプリントは後日もう1度取り組むようにしています。
◆好きな言葉
神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。

◆氏 名 横山 粋奈
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後の目標は珠算十段を目指します。
◆練習で意識していること、工夫していること
いつでも字をきれいに書くということを心がけています。
◆好きな言葉
練習はうそをつかない。

◆氏 名 泉川 英之
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
幼い頃から目指してきた十段に合格して、本当に嬉しかったです。
(皆さんへ)不合格になっても、それを糧にして、更なる高みを目指してがんばってください。
◆練習で意識していること、工夫していること
部活動などで忙しかったので、塾での練習中心でしたが、その短時間で、しっかり集中することを心がけました。
◆好きな言葉
ローマは1日にして成らず

◆氏 名 二神 菜乃香
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 5年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
・小学校を卒業するまでに、暗算十段を取ることができたので、うれしいです。
・今後の目標は、珠算十段を取ることです。
◆練習で意識していること、工夫していること
・字をきれいに書くこと。
・問題の答えを書きながら、次の問題を解き始めること。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 安達 咲良
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段を取ってから一年半、点が取れても数字ではねられたりと、何度も失敗しました。くじけそうになるときもありましたが、失敗をくり返すうちに次こそはという思いが強くなり、今回合格できたときは、なみだがでるほどうれしかったです。次は珠算です。必ず十段取ってこの喜びをもう一度味わいたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
学校に行く前、毎朝練習しました。安定して点が取れるようになってからは、満点が取れるよう練習前に心を落ち着かせて集中して計ってきました。
◆好きな言葉
努力は必ず実る

◆氏 名 松川 愛香
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
あきらめないですれば必ずできるようになるときがきます。練習で辛くなるときもあると思います。そんなときこそ気持ちで負けないでください。今後は暗算だけではなく珠算も十段取れるようにがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
人と比べないで、自分を越えられるようにしています。見取りなどは、とくに気を抜くとくずれてしまいます。何も考えないで集中しています。
◆好きな言葉
辛いときこそ気持ちで負けるな
◆都道府県名 沖 縄 県
◆氏 名 新垣 辰拡
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 新垣 辰拡
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
いつでもあきらめずに最後までがんばって続けることが大事だと思う。
◆練習で意識していること、工夫していること
時間を大切にすること。
◆好きな言葉
継続は力なり
(注:敬称略・顔写真・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2017/07/06 10:59]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第378回全珠連検定試験珠算十段位合格者

(平成29年3月19日 実施)

◆氏 名 木村 宗汰
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段は取るのが難しいですが、努力すれば絶対に上手になるのでがんばってください。僕は夏にある東北七県大会で優勝することを今後の目標にしたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
難しいと思った問題でもできるまでチャレンジすること。
◆好きな言葉
忍耐

◆氏 名 竹内 香遙
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今まで大会や検定で思い通りにいかないこともあってあきらめかけたときもあったけど、今回検定で十段をとってあきらめないで最後までやり遂げてよかったと思う。この経験を普段の生活にも生かして何事にもあきらめないで挑戦していきたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
そろばん塾に入ったら集中して練習する。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 𠮷川 理久
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
中学校最後の年に十段を無事取得することができよかったです。今後は、家族や先生方への感謝の気持ちを忘れず、大会で優勝を目指し、日々努力していこうと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
毎日練習する。
◆好きな言葉
千里の道も一歩から

◆氏 名 岡田 佳連
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
練習のときにしっかり集中してやったことと、「十段取るぞ」と心の中で思いながらやったので十段を取れたことはとてもうれしかったです。
◆練習で意識していること、工夫していること
しっかりと集中して、スピードをつけて少しでもはやく正確にできるようにしています。
◆好きな言葉
限界を超えろ

◆氏 名 白井 裕梨
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
とてもぎりぎりで合格したので、満点とれるくらいまでになりたいです。暗算は九段なので、早く十段取りたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
周りの友達と競争したり、答えを書いているときにできるだけたくさん計算したり、字をきれいに書くのを工夫しています。
◆好きな言葉
根性

◆氏 名 安田 栞
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
もっとうまくなれるようにがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をきれいに書くこと。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 池田 駿真
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
何度も落ちて悔しい思いをしましたが「努力は必ず報われます」今までの経験をこれからの生活に活かしていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をきれいに書くこと。
◆好きな言葉
努力は裏切らない
◆都道府県名 大 阪 府
◆氏 名 梶本 悠生
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆氏 名 梶本 悠生
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格は今までずっと目標にしていたことだったので、あきらめずに努力し続けてよかったです。今後は大会でよい成績を取ることを目標に、より一層努力したいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
見取算が苦手なので、常に字をきれいに書くことと一問一問正確に解くことを意識して練習に取り組みました。
◆好きな言葉
挑戦

◆氏 名 嘉陽 帆夏
◆年 齢 16歳(高1)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
そろばんを続けてきて本当によかったと思いました。これからは大会の練習に集中して、表彰台を目指してがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
そろばんを使う種目ではスピードを出すことを意識して、暗算でする種目は正確さを意識して練習しました。
◆好きな言葉
一生懸命
(注:敬称略・顔写真・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2017/07/04 10:04]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |