第377回全珠連検定試験暗算十段位合格者

(平成29年1月29日 実施)

◆氏 名 下野 真旺
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格という大きな目標を達成できたので、次は珠算の段位でより上を目指して努力していきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
中学校に入って練習時間の確保が難しくなったけど、毎日30分でも練習時間を設けられるようにしています。
◆好きな言葉
日進月歩

◆氏 名 佐藤 快俐
◆年 齢 10歳(小4)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
大会や検定試験で思うような結果を残せず悔しい思いや苦しい経験をたくさんしたことで強い気持ちが持てるようになりました。珠算十段を目指してこれからもがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字を綺麗に書くこと。
早く丁寧に取り組むこと。
◆好きな言葉
一念天に通ず

◆氏 名 松本 祥哉
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
たくさん練習をしたので、十段がとれて本当に嬉しいです。支えてくれた周りの方々にも感謝しながら次は珠算十段を目指してがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字を速く、ていねいに書くこと。
正確に計算すること。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 鈴木 陽明
◆年 齢 16歳(高1)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段合格からかなりの時間が経っていたので合格を聞いたときはとてもうれしかったです。次は珠算十段合格を目標に練習していきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
常にどのように練習すれば上達するのか考えています。
◆好きな言葉
努力

◆氏 名 坂下 莉菜
◆年 齢 18歳(高3)
◆珠算学習期間 12年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
なかなか合格できなかったけれど、今回合格できて嬉しかったです。諦めず練習すれば受かるのでがんばってください。
◆練習で意識していること、工夫していること
苦手な種目を集中的にする。
◆好きな言葉
努力は報われる

◆氏 名 松本 英留奈
◆年 齢 14歳(中3)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段を取得してからだいぶ時間が経ち、ようやく十段取得することができ、諦めずに練習を続けてきてよかったなと思っています。”練習量が物を言う”という言葉を何度も言われてきましたが本当にその通りで、練習すればするほど実力がつくのでがんばってください。
◆練習で意識していること、工夫していること
間違えた所をできるまで繰り返し解くようにしています。
◆好きな言葉
人は人自分は自分

◆氏 名 村松 礼凰
◆年 齢 10歳(小5)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
たくさん練習をしたら、力もつくし自信もつくと思うので、次は珠算十段を目指して毎日練習を続けようと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
テンポよく問題を解くことです。
◆好きな言葉
為せば成る

◆氏 名 松本 紗季
◆年 齢 15歳(中3)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
次は珠算十段を目指してがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
計算するスピードを変えている。苦手な種目をたくさんやる。
◆好きな言葉
夢、希望

◆氏 名 中谷 謙士朗
◆年 齢 7歳(小1)
◆珠算学習期間 1年11か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
2回連続不合格で3回目にやっと受かり、ほっとしました。もっともっと上手になりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
落ち着いて字をきれいに書く。
◆好きな言葉
あきらめない

◆氏 名 湊 春佳
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
合格したときいたときは、これまでにないくらいうれしかったです。今まで何回か落ちて、くやしい思いもたくさんしてきたけれど、あきらめずにつづけると必ず結果はついてくるのでがんばってよかったと思いました。いつかのよい結果のためにもさいごまであきらめずにやり抜いてください。
◆練習で意識していること、工夫していること
1つ1つの問題を丁寧に解いていくこと。
字が汚いのでそれをきれいに書くこと。
◆好きな言葉
一珠入魂

◆氏 名 小原 ゆず季
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段から十段合格するまで、約2年かかりました。
あきらめずに努力してよかったです。
小学生のうちに珠算十段も取りたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
苦手な問題を中心に練習する。
◆好きな言葉
練習は裏切らない

◆氏 名 龍 玲衣奈
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
3回合格できなかったのでとてもくやしい思いをしたけれど今回合格することができてうれしかったです。次は珠算でも十段が取れるようにがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
まちがえた問題だけをノートに書いて何度も解いている。
◆好きな言葉
七転び八起き

◆氏 名 友田 陽己
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
暗算十段を合格することができてとてもうれしいです。今後は伝票算を強化して、珠算の段位をがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字が見えるようにていねいに書き、答えを書きながら次の問題を計算することに意識しました。
◆好きな言葉
油断大敵

◆氏 名 上野 龍希
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
目標にしていた暗算十段に合格してうれしかったです。次は珠算で十段を取りたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
苦手な乗算と見取算の練習を主にしました。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 松元 花梨
◆年 齢 18歳(高3)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
私は十段を取るのに3年間かかりました。ときには辛く、諦めてしまいそうになったこともありましたが、がんばりました。最後に合格できて本当によかったです。諦めずに続けることが大切です。
◆練習で意識していること、工夫していること
常に十段のことを考えて練習しました。
数字にも気を付けるようにしています。
◆好きな言葉
努力に勝る天才なし

◆氏 名 山城 希星
◆年 齢 9歳(小3)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後の目標は、珠算、フラッシュ暗算の十段に合格することです。まちがえなおしもがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
まちがえないようにしている。
◆好きな言葉
そろばん

◆氏 名 宮城 珠礼
◆年 齢 12歳(小6)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段を取ることをあきらめないでがんばってください。
今後の目標:珠算十段を取ること
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をきれいに書くこと。
◆好きな言葉
鉄は熱いうちに打て

◆氏 名 嘉陽 祈
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算十段を取ること。
◆練習で意識していること、工夫していること
間違い直しを必ずすること。
◆好きな言葉
努力に勝る天才なし

◆氏 名 屋宜 すずな
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段を合格するために、自分で数字のかき方や指の動かし方など、色々なことを考えて工夫しないといけません。また、十段を取っても気をゆるめず珠算も十段を取れるようにがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
指の動かし方。
問題と答えのきょりのはばを短くする。
答えを見なおすとき、かけ算はわり算で、わり算はかけ算で見なおすようにしている。
◆好きな言葉
努力の成果

◆氏 名 島袋 姫芽
◆年 齢 11歳(小5)
◆珠算学習期間 4年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段を取れたのは、4年6か月も教えてくれた先生のおかげとあと一つは、ライバルがいたからだと思っています。今後は珠算十段を目指して練習をがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
指をはやく動かすことを意識しています。それと、むだな動きをしないようにしています。
◆好きな言葉
努力(理由:努力をすれば、できなかったこともできるようになるから)

◆氏 名 齊藤 聖
◆年 齢 11歳(小6)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
合格するために、練習では色々なことを意識・工夫し集中力や注意力を高めたりと精いっぱい努力しないといけません。また、暗算十段を取っても気をゆるめず、次の目標に向かって勉強と練習を両立しながらがんばっていきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
字で時間をかせがない。
数字をきれいに書く。
答えを見直すときは、かけ算ではわり算、わり算ではかけ算をする。
◆好きな言葉
一生懸命

◆氏 名 山入端 翔太
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
目標:珠算、フラッシュ暗算をすすめていくこと。
◆練習で意識していること、工夫していること
とにかく、がんばる。

◆氏 名 岡村スコット翼
◆年 齢 23歳
◆珠算学習期間 17年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
次は珠算の十段に受かりたいです。何回試験に落ちても諦めずにがんばって練習すること。
◆練習で意識していること、工夫していること
見取暗算が苦手だったので、集中して必死に練習しました。
◆好きな言葉
寝る子は育つ
(注:敬称略・顔写真・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2017/05/10 09:36]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第377回全珠連検定試験珠算十段位合格者

(平成29年1月29日 実施)

◆氏 名 宍戸 杏実
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算十段に合格することができてすごくうれしいです。今後は、全道大会で活躍できるように練習をがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
数字をきれいに一回で書くこと。
◆好きな言葉
失敗は成功のもと

◆氏 名 江川 豪生
◆年 齢 13歳(中1)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
僕は九段から十段になるまでに15回試験を受けました。ダメなときやおしいときもたくさんあったけど、十段に合格することができて嬉しいです。暗算で十段を一緒に合格した仲間より早く合格できたので、次は大会などで勝ちたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
字をていねいに書き、その分次の問題の計算を速くすることです。そして、苦手な種目を重点的に練習することです。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 赤羽根 美咲
◆年 齢 17歳(高2)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
ずっと目標にしていて、そろばんを習い始めた頃からの夢だった珠算十段合格。とても嬉しかったです。これからは、全国大会上位入賞を目指してがんばりたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
練習も本番を意識して、緊張感を持つこと。
◆好きな言葉
七転び八起き

◆氏 名 五十嵐 梨緒
◆年 齢 16歳(高1)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
中学生のうちに受かるのが目標で、そのときから「これで最後にする」って何回も言い続けて、忙しいはずの親に申し込みに行ってもらっていたので本当に嬉しいし、感謝でいっぱいです。やっとスタート地点にたてたので、これからもっとがんばります!
◆練習で意識していること、工夫していること
友達と競争したり、どんな点数でも一喜一憂しすぎないこと。
◆好きな言葉
七転八倒

◆氏 名 岡本 菖
◆年 齢 14歳(中2)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
僕は暗算十段を取ってから珠算十段を取るまでに一年半かかりました。常に厳しく指導してくださった先生のおかげで継続することができました。これからも感謝を忘れずに練習を続けていきたいと思います。
◆練習で意識していること、工夫していること
どんなに忙しくても、1日1回でもいいから練習するようにがんばっている。
◆好きな言葉
挑戦する気持ち・あきらめない気持ち
(注:敬称略・顔写真・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2017/05/09 09:43]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第377回全珠連検定試験珠算・暗算十段位合格者

(平成29年1月29日 実施)

◆氏 名 渡邉 有葵
◆年 齢 20歳(大2)
◆珠算学習期間 14年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格という幼い頃からの目標を珠算暗算同時に達成することができ、本当に嬉しいです。長年お世話になっている先生、そろばんを通じて仲良くなった方々、そして支えてくれた家族に心から感謝しています。これからはたくさんの大会に出場し、良い結果を残していきたいです。
◆練習で意識していること、工夫していること
間違った問題に対して、なぜ・どこでミスしたのかを自分なりに考えるようにしています。
◆好きな言葉
継続は力なり
(注:敬称略・顔写真・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2017/05/08 13:22]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |