第371回全珠連検定試験暗算十段位合格者

(平成28年1月31日 実施)

◆氏 名 安座間 心愛
◆年 齢 小1(7歳)
◆珠算学習期間 3年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
大会でゆうしょうしたり、珠算十段もはやく合格したいです。珠光そろばん塾でライバルのみんなもがんばってほしいです。◆練習で意識していること、工夫していること
とにかくスピードをつけてはやくけいさんすること。
◆好きな言葉
チャレンジ

◆氏 名 小太刀 楓
◆年 齢 小3(9歳)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
毎日がんばって練習をしたので十段をとることができてうれしかったです。これからは珠算をがんばりたいです。◆練習で意識していること、工夫していること
計算しているときに早く終わったら、字のかくにんと心配なところをしっかり見て計算していると中でも字や計算まちがいをしないことを意しきしています。
◆好きな言葉
「おちついてしっかりやれば大じょうぶ」

◆氏 名 嘉陽 帆夏
◆年 齢 中3(15歳)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今回十段、満点合格できて、自分の力を信じることが大切なんだなと思いました。何回も試験を受け続けての合格だったので、とても嬉しかったです。これからも珠算十段合格に向けて頑張っていきたいです。◆練習で意識していること、工夫していること
限られた時間の中で、どれだけ集中できるかを意識して練習しました。点数が取れないときには、とにかくスピードを出して問題を解くようにしました。
◆好きな言葉
一生懸命

◆氏 名 計良 彩水
◆年 齢 小6(12歳)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
小学生のうちに珠算・暗算ともに十段を取れてうれしいです。これからは、全国大会で上位に入ることを目標に頑張っていこうと思います。◆練習で意識していること、工夫していること
字をきれいに書くようにしています。きれいに書きながらも次の問題を見る練習をしました。
◆好きな言葉
努力は裏切らない

◆氏 名 河野 太風
◆年 齢 小6(12歳)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
次は、珠算の方で十段を取得できるように、家でも、そろばん教室でも、毎日コツコツと練習していきたいです。毎日、地道に練習することが十段への道につながると思います。◆練習で意識していること、工夫していること
毎日、やる前に「前の点数よりあがる」「上手くなる」など、自分で心の準備をし練習しています。
◆好きな言葉
「謙虚に、素直に、そして地道に」です。

◆氏 名 楠美 有子
◆年 齢 高2(17歳)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
あきらめず挑戦してやっと十段をとれて嬉しかったです。次は、珠算十段をとるために練習をがんばりたいと思います。◆練習で意識していること、工夫していること
数字を大きく、きれいに書く。
◆好きな言葉
挑戦

◆氏 名 齋藤 さくら
◆年 齢 中1(13歳)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段をとってから十段合格へはとても時間がかかり、大変でしたが今回ようやく合格することができて、嬉しいです。今度は、珠算十段を目指してがんばりたいと思います。◆練習で意識していること、工夫していること
問題の答えを書きながら見直しをしたり、次の問題を頭の中で計算したりして、テンポよく解くようにしています。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 樋熊 ひかり
◆年 齢 高1(16歳)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
なかなか合格できなかった暗算十段に合格できて嬉しいです。次は珠算十段を目指して頑張ります。◆練習で意識していること、工夫していること
問題を覚えてしまうので、常に新しい問題を解くようにすること。
◆好きな言葉
日進月歩

◆氏 名 後藤 佳歩
◆年 齢 小6(12歳)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
憧れていた十段に合格してうれしいです。◆練習で意識していること、工夫していること
できるだけ上手な子の隣に座り、スピードをあげて練習してます。
◆好きな言葉
笑顔

◆氏 名 小原 愛菜
◆年 齢 小1(7歳)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
やっと十段がとれてすごくうれしいです。◆練習で意識していること、工夫していること
字をキレイにていねいにかくことをきをつけています。
◆好きな言葉
どりょく

◆氏 名 岩井 厚志郎
◆年 齢 小6(12歳)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今後の目標は、「岩井厚志郎」という名前を知られることです。まだ、自分の名前が全国に知れわたっていないとうことは、まだ実力不足なので、自分の名前を知られるように、努力をしていきたいです。◆練習で意識していること、工夫していること
どの種目も練習できるように、計画を立ててから練習しています。大会や検定が近いと、その練習を中心に練習しています。
◆好きな言葉
あきらめたらそこで、試合終了ですよ?

◆氏 名 佐藤 孝成
◆年 齢 小3(9歳)
◆珠算学習期間 2年6か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
1つずつ目の前の目標に向かって頑張ることが大切だと思います。◆練習で意識していること、工夫していること
苦手な問題をやった後は、好きな問題をやって気分転換をするようにしています。
◆好きな言葉
有言実行

◆氏 名 島崎 智之
◆年 齢 高2(17歳)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
諦めないで目標に向かうこと。◆練習で意識していること、工夫していること
数字とスピード。
◆好きな言葉
成せば成る

◆氏 名 安田 栞
◆年 齢 中2(14歳)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
とてもうれしいです。これからも珠算十段めざして頑張ります。◆練習で意識していること、工夫していること
字をきれいに書くこと。
◆好きな言葉
現状維持は後退である

◆氏 名 寺本 美友
◆年 齢 中1(13歳)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段を目指し、たくさん悔しい思いをしました。でも強い気持ちで1回の練習も無駄にせず、挑戦し続け、取得することができました。さまざまな大会に参加するのが楽しくいい経験になり、自信にもなりました。合格できてうれしいです。
◆氏 名 大河内 優希
◆年 齢 小6(12歳)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算も十段とれるように、コツコツと練習を重ねてがんばりたい。◆練習で意識していること、工夫していること
努力を重ね前を向かうという向上心を持ち、集中すること。
◆好きな言葉
刻苦勉励

◆氏 名 小谷 彩花
◆年 齢 小6(12歳)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
先生から連絡を受けて合格と聞いたとき、とても嬉しかったです。小学生の間に絶対十段を取りたいと思っていたので、あきらめずに頑張ってよかったです。今度は珠算十段を目指して頑張ります。◆練習で意識していること、工夫していること
1問でも速くするために次の問題を先に見る。
◆好きな言葉
努力は必ず報われる

◆氏 名 小谷 涼太
◆年 齢 小4(10歳)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
4回目の挑戦で合格することができました。3回とももう少しのところで不合格になりくやしい思いをしたので、今回先生から合格と聞いたときとても嬉しかったです。次は珠算十段を目標に頑張ります。◆練習で意識していること、工夫していること
1つ1つの種目を大切に練習する。
◆好きな言葉
努力は必ず報われる

◆氏 名 井上 颯
◆年 齢 小4(10歳)
◆珠算学習期間 4年10か月
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段がなかなかとおらず(合格せず)1年ずっと苦労でしたがやっと十段合格してほっとしました。次は珠算十段を目指します。◆練習で意識していること、工夫していること
楽しく、一生けん命練習している。
◆好きな言葉
一生けん命努力する

◆氏 名 壷井 涼花
◆年 齢 小6(12歳)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
これまで自分がやってきた練習を信じて検定を受けました。合格できてとても嬉しかったです。珠算も十段が受かるように練習していきたいと思います。◆練習で意識していること、工夫していること
どれだけ無駄をなくせるかを意識しています。
◆好きな言葉
99%の意欲と1%の技術

◆氏 名 岡田 美咲
◆年 齢 中1(13歳)
◆珠算学習期間 10年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今までずっと目標にしてきたのでとてもうれしかったです。今後は珠算十段のために、練習をがんばっていこうと思います。◆練習で意識していること、工夫していること
字が雑になりやすいのできれいに書くことを特に意識しています。他にも、自分より上のレベルの子のスピードについていけるようにしています。
◆好きな言葉
実るほど頭の下がる稲穂かな

◆氏 名 内枦保 温
◆年 齢 高3(17歳)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
まさか合格してるとは思ってなかったので、本当に嬉しかったです。十段は、スピードとともに正確性が問われるため、日頃からの練習が非常に大切になってくると思います。これからは珠算十段を目指して頑張りたいです。◆練習で意識していること、工夫していること
どうすれば問題を多く解けるかを考えながら、練習をする。時間内に解き終わらなかったところまでやったり、最後の方から解いてみたりしてさまざまな方法で練習しました。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 永井 瑛人
◆年 齢 中2(13歳)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段位合格を目指している人は、十段位合格したいという気持ちとたくさんの練習量があれば合格できると思います。今後の目標は、珠算十段位に合格することです。◆練習で意識していること、工夫していること
練習だからといって気をぬかずに本番のつもりで練習している。

◆氏 名 保坂 那月
◆年 齢 高1(16歳)
◆珠算学習期間 12年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
珠算十段を目指します。また、大会で上位を狙います。◆練習で意識していること、工夫していること
間違え直しは必ずする。間違えた問題はできるまで何回もやり直す。
◆好きな言葉
継続は力なり

◆氏 名 宮城 穂
◆年 齢 小5(11歳)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
練習するときに、タイムの早い人と一緒の席になってタイムを早くするよう意識すると自然とたくさんの問題ができ正解する数も増えるようになります。◆練習で意識していること、工夫していること
常に強い先輩たちのタイムを意識しながら自分のタイムを早くするようにしている。
◆好きな言葉
練習はうらぎらない
(注:敬称略・顔写真・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2016/04/22 11:44]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第371回全珠連検定試験珠算十段位合格者

(平成28年1月31日 実施)

◆氏 名 園部 桂也
◆学年(年齢) 中3(14歳)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
九段に合格してから3年間、ついに十段に合格することができました。中学生として最後の試験で合格することができ、けじめをつけれたような気がします。これも応援してくださった先生方、家族のおかげです。ありがとうございました。
◆練習で意識していること、工夫していること
合格するまで帰らないようにしていました。
◆好きな言葉
苦しみは一瞬、後悔は一生

◆氏 名 竹島 愛理
◆学年(年齢) 中1(13歳)
◆珠算学習期間 11年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
今まで支えてくださった方がたのおかげで合格することができました。支えてくださった、仲間や先生、家族ありがとうございました。これからも次の目標に向かってがんばります。
◆練習で意識していること、工夫していること
とにかく集中力をきらさず、全力でやること。
◆好きな言葉
できる、できる、できると思えばなんでもできる

◆氏 名 神谷 悟志
◆学年(年齢) 中2(13歳)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
そろばんと受験の両立
◆練習で意識していること、工夫していること
誰よりも練習すること
◆好きな言葉
一生懸命

◆氏 名 大城 さくら
◆学年(年齢) 小6(12歳)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
十段合格するのは難しくて、あきらめそうになることもあるけど、ずっとがんばり続けると十段合格することができると思います。今後の目標は、各大会で優勝することです。
◆練習で意識していること、工夫していること
はるか前に、目標を立ててはかっている。
◆好きな言葉
笑顔
(注:敬称略・顔写真・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)
- [2016/04/21 13:36]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
<開催案内>平成28年度全日本珠算選手権大会
<開催案内>
平成28年度全日本珠算選手権大会
平成28年度全日本珠算選手権大会を今年も8月8日、京都市「国立京都国際会館」において開催いたします。
そろばん日本一を決定する珠算界最高峰のこの大会に多数のご参加をお待ちしております。
≫大会要項はこちらから
≫参加申込書はこちらから
※お問い合わせは最寄りの支部までお願いします。
≫支部連絡先はこちらから
- [2016/04/05 09:31]
- 全日本珠算選手権大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |