第366回全珠連検定試験暗算十段位合格<沖縄県 前田 叡二>


◆氏 名 前田 叡二
◆学年(年齢) 小6(12歳)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
省略算などを使いながら、1問の時間をどれだけ短くするかということ。
◆好きな言葉
ゆっくりコツコツと
- [2015/06/22 16:28]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験暗算十段位合格<福岡県 土岐 桃子>


◆氏 名 土岐 桃子
◆学年(年齢) 小6(12歳)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
できるだけ、一人ではなくみんなで練習すること。課題や目標を持って練習に取り組むこと。
◆好きな言葉
人事を尽くして天命を待つ
- [2015/06/22 16:27]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験暗算十段位合格<山口県 江藤 心晴>


◆氏 名 江藤 心晴
◆学年(年齢) 小5(11歳)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
「1問1問を丁ねいに」を心がけています。
◆好きな言葉
継続は力なり
- [2015/06/22 16:25]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験暗算十段位合格<石川県 北村 和久>


◆氏 名 北村 和久
◆学年(年齢) 小5(11歳)
◆珠算学習期間 4年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
時間の使い方の工夫。
◆好きな言葉
継続は力なり
- [2015/06/22 16:23]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験暗算十段位合格<静岡県 松本 康佑>


◆氏 名 松本 康佑
◆学年(年齢) 小6(12歳)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
1つのことばかり練習しないでいろいろな練習をすること。
◆好きな言葉
夢はあきらめなければ叶う
- [2015/06/22 16:22]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験暗算十段位合格<東京都 有泉 美紗貴>


◆氏 名 有泉 美紗貴
◆学年(年齢) 中1(13歳)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
平日は学校などがあるため、練習は休日中心になってしまう。そのため休日の時間を有効に使おうと努力している。練習では特に問題数を意識し、安定するようになったら正答率を上げるという練習法をとっている。
◆好きな言葉
刻苦勉励
- [2015/06/22 16:17]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験暗算十段位合格<埼玉県 青木 冬弥>


◆氏 名 青木 冬弥
◆学年(年齢) 小4(10歳)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
正確に問題をとき、スピードも速くしていけるよう意識しています。
◆好きな言葉
一生懸命
- [2015/06/22 16:12]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験暗算十段位合格<群馬県 吉原 夢衣>


◆氏 名 吉原 夢衣
◆学年(年齢) 小5(11歳)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
段の暗算よりも、さらにけたの大きな問題を練習しました。
◆好きな言葉
努力
- [2015/06/22 16:08]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験暗算十段位合格<栃木県 見目 佳菜子>


◆氏 名 見目 佳菜子
◆学年(年齢) 小6(11歳)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
一問一問ていねいに落ちついて計算するよう心がけています。
◆好きな言葉
最高
- [2015/06/22 16:06]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験暗算十段位合格<青森県 前田 美優>


◆氏 名 前田 美優
◆学年(年齢) 小5(10歳)
◆珠算学習期間 3年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
毎日教室に行くように心がけている。
◆好きな言葉
助け合い
- [2015/06/22 16:05]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験暗算十段位合格<道 央 黒澤 愛子>


◆氏 名 黒澤 愛子
◆学年(年齢) 小6(12歳)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
できるまで解き直しをし、なるべく感情的にならないように努めています。
◆好きな言葉
常在戦場
- [2015/06/22 16:03]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験珠算十段位合格<沖縄県 時任 純太郎>


◆氏 名 時任 純太郎
◆学年(年齢) 小4(10歳)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
10分でもあれば教室へ行くようにし、少ない時間でも集中できるように気を付けました。
◆好きな言葉
目標は夢に近づくための階段
- [2015/06/22 14:30]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験珠算十段位合格<鹿児島県 森山 一希>


◆氏 名 森山 一希
◆学年(年齢) 中3(15歳)
◆珠算学習期間 7年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
一秒を無駄にしないで、ひたすら集中して珠をはじくこと。
◆好きな言葉
努力
- [2015/06/22 14:27]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験珠算十段位合格<奈良県 有村 のどか>

◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
正解率を上げることと、字をていねいに書くことを意識しています。
◆好きな言葉
努力
- [2015/06/22 14:22]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験珠算十段位合格<兵庫県 荒木 大>


◆氏 名 荒木 大
◆学年(年齢) 小6(12歳)
◆珠算学習期間 9年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
間違えてもあせらずしっかりと解くこと。
◆好きな言葉
一生懸命
- [2015/06/22 14:18]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験珠算十段位合格<埼玉県 大平 愛斗>


◆氏 名 大平 愛斗
◆学年(年齢) 中1(13歳)
◆珠算学習期間 6年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
レベルの高い大会では数字を丁寧かつ迅速に書く事が求められるので、意識して練習に取り組んでいます。
◆好きな言葉
努力は決して裏切らない
- [2015/06/22 14:14]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験珠算十段位合格<埼玉県 渋谷 樹>


◆氏 名 渋谷 樹
◆学年(年齢) 中2(14歳)
◆珠算学習期間 8年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
中学生になり、練習する時間があまり取れなくなってしまったので、時間を大切にして集中して取り組むようにしています。
◆好きな言葉
継続は力なり
- [2015/06/22 14:10]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第366回全珠連検定試験珠算十段位合格<道 南 福島 優菜>


◆氏 名 福島 優菜
◆学年(年齢) 中3(15歳)
◆珠算学習期間 5年
◆合格についての感想
◆練習で意識していること、工夫していること
上級者の人達と時間を計ることで刺激を受けながら、自分の納得のいく点数がとれるまで何回も計り直していること。
◆好きな言葉
努力は人を裏切らない
- [2015/06/22 14:06]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第60回全四国珠算選手権大会開催
第60回全四国珠算選手権大会開催
記念大会に56名が参加
5月10日、全四国珠算選手権大会が香川県宇多津町「ホテル サンルート瀬戸大橋」において開催されました。
60回の記念大会となった今回は、四国4県より小学3年生から社会人まで56名が参加し、全日本珠算選手権大会と同等レベルの問題で競われました。
「そろばん四国一」には愛媛県支部代表で中学1年の向井豪選手が輝き、また支部対抗競技では、愛媛県支部が昭和49年から続く連勝記録をさらに伸ばしました。
熱戦後の選手たちの誇らしげな顔を見ると、また4年後に成長した姿に会えるのが非常に楽しみです。
<大会成績>
個人総合
そろばん四国一 向井 豪(愛媛県)
小学生そろばん四国一 井上 遥斗(徳島県)
支部対抗
優勝 愛媛県支部
種目別優勝者
乗算 井上 遥斗(徳島県)
除算 向井 豪(愛媛県)
見取算 向井 豪(愛媛県)
乗暗算 向井 豪(愛媛県)
除暗算 和田 京子(徳島県)
見取暗算 家安将太郎(愛媛県)
読上算 和田 京子(徳島県)
読上暗算 井上 遥斗(徳島県)
フラッシュ暗算 和田 京子(徳島県)
- [2015/06/10 11:44]
- 各地の競技会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |