第357回全珠連検定試験十段位合格者
第357回全珠連検定試験十段位合格者 紹介 (平成25年9月29日 実施) (注:敬称略・顔写真・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています) 「九段合格してから3年もかかってしまいましたが、めげずに続けて良かったです。次は、フラッシュの十段を目指します。」 「とにかく努力し、諦めずがんばってください。」 「私は、珠算九段合格から12回目でやっと受かることができました。そして、塾内最高点で受かってうれしかったです。今後は、大会練習と勉強の両立を目指してがんばります。」 「初受験から8年半、ようやく十段位を取得することができました。大変うれしく思います。この結果に甘んじず全日本選手権等の大会においても更なる成績向上を目指して精進していきたいと思います。」 「九段から早く十段にうかって嬉しかった。前、先生に『十段はスタート地点』と言われたので、これからもっと頑張って、いつか全国大会で活躍できるようになりたいです。」 「検定当日、たくさん睡眠をとり、あまり緊張せずに試験にのぞめたことが十段合格につながったと思います。これからも、もっと上を目指して練習に励みたいです。」 「①目標としていた十段に合格でき、とてもうれしいです。②送迎してくれたお母さん、今まで教えてくださった先生方、ありがとうございました。③これからも日々努力をして、さらに上を目指したいと思います。」 「長年、目指していた十段に合格できてとてもうれしいです。練習できる環境と、いつも支えてくださっている先生方に感謝して、これからも頑張っていきたいです。」 「十段合格できて、とてもうれしいです。全日本でそろばん日本一になれるようにこれからも努力します。」 「ぼくは暗算十段に合格できてうれしいです。十段を取るためには点数がよくても、自信があっても、努力次第だと思います。これからもいろいろな大会に出て活躍し、珠算十段も早く取りたいです。」 「8月8日の全日本珠算選手権大会で良い結果を残せるようにしたい。」 「暗算十段が取れて、うれしかったです。途中であきらめそうになったけど、続けてきてよかったです。次は、珠算十段を取れるように頑張ります。」 「十段に合格して先生や家族や友達が一緒に喜んでくれたことがとてもうれしかったです。次はフラッシュで十段をとれるように頑張ります。」 「十段に合格できたのは、あきらめずにやった結果だと思います。次は、珠算で十段を取れるように頑張りたいです。」 「九段合格から実に10年以上かかってしまいましたが、大人になってもやろうと思えばやれる、できると思えばできるということを1度珠算・暗算から離れてしまった方にも伝えられればと思います。そして珠算・暗算に再チャレンジする大学生・社会人がどんどん増えれば良いな!と強く願っています。」 「十段合格を知ったときはとてもうれしかったです。今後の目標は珠算十段を合格できるように一生懸命頑張りたいです。」 「合格したと聞いたとき、とてもうれしかったです。毎日かかさず練習して、本当に良かったと思います。故毛利先生と今、お世話になっている克代先生に感謝しています。」 「僕は珠算検定10級を4回すべった経験があります。しかし、先生や仲間のお陰で今回十段を合格することができました。本当にありがとうございました。今後は珠算も頑張ります。」 「応援してくれた方々、本当にありがとうございました。今後も精進してします。」 「全珠連の検定を初めて受験して、暗算十段をとれたのでうれしかったです。今後も努力して頑張っていきたいと思います。」 「今回の試験は、練習のときにも合格を何回かしていたということもあり、本番はいつも通りのペースで問題を解けたというのが合格した一番の理由だと思います。暗算に合格したということだけに満足するだけでなく、周りの人にも感謝して珠算十段をとるため頑張ろうと思います。」 「十段合格とはあくまでも通過点だと思っています。これからもっと練習し、自分が満足するまで上手くなりたいです。」 「暗算十段、とれてうれしいです。珠算も十段とれるように頑張ります。」 「1回目は失敗したけど、2回目で合格することができてうれしかったです。今度は、珠算とフラッシュ暗算の十段合格を目指して頑張りたいです。」 「九段になって1年4か月、やっと十段取れました。この機会をきっかけに珠算もどんどん上達していきたいと思います。島袋小学校で第1号の十段合格者になれてうれしいです。」珠算検定十段合格者(9名)
都道府県名 オホーツク
氏 名 田中 鈴音(たなか・すずね)
学年(年齢) 中1(13歳)
珠算学習期間 7年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 青森県
氏 名 嶋田 匡史朗(しまだ・きょうしろう)
学年(年齢) 中3(14歳)
珠算学習期間 9年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 青森県
氏 名 甲地 優花(かっち・ゆうか)
学年(年齢) 中1(13歳)
珠算学習期間 7年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 宮城県
氏 名 森 拓磨(もり・たくま)
学年(年齢) 大3(21歳)
珠算学習期間 12年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 埼玉県
氏 名 美濃又 麗奈(みのまた・れな)
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 7年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 奈良県
氏 名 松石 夏実(まついし・なつみ)
学年(年齢) 高3(19歳)
珠算学習期間 12年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 奈良県
氏 名 上村 真子(うえむら・まこ)
学年(年齢) 中3(15歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 広島県
氏 名 大下 智美(おおしも・ともみ)
学年(年齢) 高3(18歳)
珠算学習期間 10年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 沖縄県
氏 名 森 淑史(もり・よしふみ)
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 9年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
暗算検定十段合格者(16名)
都道府県名 青森県
氏 名 江川 豪生(えがわ・ごう)
学年(年齢) 小4(9歳)
珠算学習期間 3年9か月
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 青森県
氏 名 斎藤 快(さいとう・かい)
学年(年齢) 小3(9歳)
珠算学習期間 5年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 栃木県
氏 名 小川 理緒(おがわ・りお)
学年(年齢) 小3(9歳)
珠算学習期間 4年4か月
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 埼玉県
氏 名 松坂 恵怜奈(まつざか・えれな)
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 5年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 千葉県
氏 名 宮津 周弥(みやづ・しゅうや)
学年(年齢) 小5(10歳)
珠算学習期間 5年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 神奈川県
氏 名 黄 俊豪(こう・しゅんごう)
学年(年齢) 24歳
珠算学習期間 15年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)」
都道府県名 静岡県
氏 名 小澤 一樹(おざわ・かずき)
学年(年齢) 高1(16歳)
珠算学習期間 8年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 愛知県
氏 名 松尾 実咲(まつお・みさき)
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 三重県
氏 名 山﨑 成貴(やまざき・なるき)
学年(年齢) 高3(18歳)
珠算学習期間 8年6か月
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 京都府
氏 名 中水流 秀吾(なかずる・しゅうご)
学年(年齢) 22歳
珠算学習期間 7年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 京都府
氏 名 梯 麻美(かけはし・まみ)
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 兵庫県
氏 名 今井 秋奈(いまい・あきな)
学年(年齢) 高1(15歳)
珠算学習期間 12年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 奈良県
氏 名 中山 峻成(なかやま・しゅんせい)
学年(年齢) 中1(13歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 徳島県
氏 名 井上 遥斗(いのうえ・はると)
学年(年齢) 小3(9歳)
珠算学習期間 4年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 沖縄県
氏 名 洲鎌 宏乃(すがま・ひろの)
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 7年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
都道府県名 沖縄県
氏 名 城間 玲音(しろま・れおん)
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
- [2013/12/03 11:16]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |