第348回全珠連検定試験十段位合格者
光 輝
第348回全珠連検定試験十段位合格者
紹介
(平成24年3月18日 実施)
(注:敬称略・顔写真・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)珠算・暗算検定ともに十段位合格(2名)
氏 名 北村 瑠菜(きたむら るうな)
都道府県名 千 葉 県
学年(年齢) 中2(14歳)
珠算学習期間 9年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「毎日何時間も練習して、やっと十段合格できました。まだスタートラインに立ったばかりではありますが、大会で活躍できるような選手になりたいです。これからも塾のみんなと頑張ります」氏 名 金本 三夢(かねもと みゆ)
都道府県名 大 阪 府
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 8年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「全日本大会に出場したいので、段位を受験しました。私は新しいことが好きだけれど、点数が悪かったり、思うような結果が出なかったりすると嫌になってしまう性格です。今回の試験に向けての練習では、開法ができずに何度も嫌になりました。試験の前日にも開法で思うような点数がとれないので受験をやめようと思い、お父さんに相談したところ、『お前のために先生方が練習問題を作ってくれたのだ』と叱られました。
それから試験まで、丸一日もないけれど、開法の練習に打ち込みました。試験の日、できばえは良くなかった・・・と思っていましたが、忘れた頃にお父さんに珠算・暗算ともに十段に合格したことを教えてもらいました。問題を作ってくださった先生方、どうもありがとうございました。お父さん、お母さん、大夢(弟)もありがとう。これからも頑張ります」
珠算検定十段合格者(5名)
氏 名 浅野 貴広(あさの たかひろ)
都道府県名 道 央
学年(年齢) 高1(16歳)
珠算学習期間 10年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「今回、珠算十段に合格することができ、とてもうれしいです。字が不安だったのですが、十段合格と先生から聞いたときはびっくりしました。今後は大会等に向け、いい成績を残せるように練習に励んでいきたいと思います」
氏 名 酒井 聡史(さかい さとし)
都道府県名 道 央
学年(年齢) 中1(13歳)
珠算学習期間 7年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「九段の合格からかなり時間がたっていたので本当にうれしいです。これからも努力して次のステップへ踏み出せるように頑張っていきたいです」
氏 名 杉本 浪乃(すぎもと なみの)
都道府県名 愛 知 県
学年(年齢) 高1(16歳)
珠算学習期間 9年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「九段に合格してから2年かかり、つらい時期もあったけど、あきらめずに頑張ってよかったです。これからもたくさんの大会に出て、良い結果が残せるように頑張っていきたいです」
氏 名 富田 真由(とみだ まゆ)
都道府県名 兵 庫 県
学年(年齢) 中2(14歳)
珠算学習期間 8年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「あきらめずに検定試験を受け続け、やっと合格することができて本当にうれしいです。これからも頑張ります」
氏 名 新屋 彩乃(にいや あやの)
都道府県名 広 島 県
学年(年齢) 高2(17歳)
珠算学習期間 11年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「今まで練習してきた成果が出て、うれしいです。先生や家族、いろいろな人に支えられたから取れたんだと思います。これから取る人は1回1回の練習を大切にしてほしいと思います」
- [2012/07/05 13:35]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第348回全珠連検定試験十段位合格者
光 輝
第348回全珠連検定試験十段位合格者
紹介
(平成24年3月18日 実施)
(注:敬称略・顔写真・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)暗算検定 満点合格者(2名)
氏 名 大道 裕矢(だいどう ゆうや)
都道府県名 三 重 県
学年(年齢) 中2(14歳)
珠算学習期間 8年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「友達とともに競い合い、お互いに高め合いながら、合格目指して練習に励み、何度失敗してもあきらめずに頑張ってください」氏 名 金本 大夢(かねもと ひろむ)
都道府県名 大 阪 府
学年(年齢) 小4(10歳)
珠算学習期間 7年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「お姉ちゃんが『全日本に出よう』と言ってきて、ぼくもチャレンジしたかったので段位を受験しました。どうせなら、十段を目指してみようと練習を頑張りました。練習中は珠算も十段を取れていたのですが、本番では珠算八段、暗算十段となりました。このくやしさをバネにして、珠算十段めざして何度でもチャレンジしようと思います」暗算検定 合格者(22名)
氏 名 田中 雄(たなか ゆう)
都道府県名 道 央
学年(年齢) 小4(10歳)
珠算学習期間 5年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「珠算は五段なので、小6までに珠算十段に合格できるように頑張ります。小学生の皆さん、十段合格を目標にして頑張ってください」氏 名 甲地 優花(かっち ゆうか)
都道府県名 青森県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 5年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「私は、暗算十段を執る前はかけ算のケタを上げるのが難しかったし、見取算の答えを合わせるのに時間がかかりました。だから毎日一生懸命、練習しました。そろばん十段は早く取ります」氏 名 石澤 真太郎(いしざわ しんたろう)
都道府県名 秋 田 県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 6年7か月
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「6年生最後の検定試験で目指していた十段合格という夢がかなってとってもうれしいです。これからの目標は珠算十段合格を目指して練習に励みます、と言っています。自分から進んで練習した生徒でした。(指導者の話)」氏 名 渋谷 樹(しぶや たつき)
都道府県名 埼 玉 県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 5年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など) 「目標にしていた十段に合格することができて、とてもうれしいです。目標を決めて努力すれば結果は必ずついてきます。これからも一生懸命頑張ります」
氏 名 弥谷 奈々(やたに なな)
都道府県名 埼 玉 県
学年(年齢) 中1(13歳)
珠算学習期間 7年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「私は十段に合格するのに九段合格から3年かかりました。この3年間、十段を取るまで一度もあきらめたことはありません。なので、一度や二度合格しなかったからといって、そろばんをやめてしまうということは絶対にしないでください。頑張っていれば、いつかは十段が取れるはずです」氏 名 西田 裕介(にしだ ゆうすけ)
都道府県名 埼 玉 県
学年(年齢) (24歳)
珠算学習期間 17年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「九段合格から7年強かかってしまいましたが、何とか合格することができました。『継続は力なり』ということを身をもって実感できました。珠算も十段合格できるように努力したいと思います」氏 名 宮武 朋未(みやたけ ともみ)
都道府県名 千 葉 県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「目標にしていた十段が小学生のうちにとれてよかったです。今までの経験と努力をこれからも生かしていきたいです。教えてくださった先生方、本当にありがとうございました」氏 名 賀来 春希(かく はるき)
都道府県名 東 京 都
学年(年齢) 小4(9歳)
珠算学習期間 4年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「僕は暗算十段合格できてとてもうれしいです。目標にしている先輩たちに近づける第一歩になったと思います」氏 名 兒玉 英美子(こだま えみこ)
都道府県名 東 京 都
学年(年齢) 中3(15歳)
珠算学習期間 7年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「今回、暗算十段合格したことで『あきらめずに続けることの大切さ』を学びました。今後も“あきらめずに”珠算検定に取り組みたいです」氏 名 吉田 有祐(よしだ ゆうすけ)
都道府県名 東 京 都
学年(年齢) 中1(13歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「僕は検定試験を受ける前はなかなか十段の点数は出ませんでした。でも、3月で絶対合格したいと思っていました。その結果、合格して思ったことはあきらめずにやれば合格できると思いました。今後は都で一番を目指します」氏 名 根本 萌絵(ねもと もえ)
都道府県名 東 京 都
学年(年齢) 中1(13歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段は目標だったので本当にうれしかったです。この結果に満足せず、珠算、暗算ともに上を目指して頑張っていきたいです」氏 名 盛島 夢(もりしま ゆめ)
都道府県名 石 川 県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段に合格するのはとても難しかったです。私は、十段でも何でもそうだけど、1回1回の計りを大切にし、悪い点、良い点を反省することが大事だと思うので、このことを珠算検定にも生かしたいと思います」
氏 名 大島 菜摘(おおしま なつみ)
都道府県名 愛 知 県
学年(年齢) 中3(14歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「仲間とともに練習したり、家族や先生の励ましがあったから合格できたと思います。そろばんも十段に合格できるように頑張ります」氏 名 鈴木 陽子(すずき ようこ)
都道府県名 兵 庫 県
学年(年齢) 高3(17歳)
珠算学習期間 12年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「今回はいつも以上に見取暗算を練習しました。十段合格を通して『練習すれば、その分、必ず結果は返ってくるんだな』と認識しました」氏 名 井上 沙枝(いのうけ さえ)
都道府県名 愛 媛 県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「目標だった暗算十段に合格することができて、とてもうれしいです。次は珠算十段合格を目標に頑張ります」氏 名 田中 望夢(たなか みゆ)
都道府県名 福 岡 県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段、取れてうれしかったです。これからもしっかり練習して、そろばん十段を取れるように頑張ります」氏 名 戸次 理乃(べっき あやの)
都道府県名 大 分 県
学年(年齢) 中3(14歳)
珠算学習期間 11年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「中学生最後の検定で十段合格することができて、とてもうれしいです。あきらめずに頑張ってよかったと思います。支えてくれたみんなに感謝を忘れず、今後も珠算十段合格を目指して頑張ります!!」氏 名 齋藤 友里(さいとう ゆり)
都道府県名 大 分 県
学年(年齢) 中2(14歳)
珠算学習期間 8年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「あこがれていた人と同じ十段がとれてうれしいです。何かのために、と目標を決めたりして自分のためにできる精いっぱいのことを頑張ってください。私も喜んでくれる人がいる限り頑張ります」氏 名 森山 一希(もりやま かずき)
都道府県名 鹿児島県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 4年2か月
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「小学生のうちに十段合格、という目標があったので、達成できて、とてもうれしいです。一生懸命教えてくださった先生やたくさんの珠算仲間のおかげです。次は珠算十段目指して頑張りたいです」氏 名 森 啓夢(もり ひろむ)
都道府県名 沖 縄 県
学年(年齢) 小1(7歳)
珠算学習期間 4年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「やっと合格できて、うれしいです。いろいろな大会で優勝したいです」氏 名 仲吉 隆造(なかよし りゅうぞう)
都道府県名 沖 縄 県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「始めたころから十段を目指していたので達成感がある。今後は大会で上位に入ることと珠算十段が目標。十段合格を目指す受験者へは人一倍真剣に努力を続けてほしい」氏 名 大冝見 偉壱(おおぎみ いいち)
都道府県名 沖 縄 県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段の報告が来たときはうれしかったです。次は珠算十段取れるように頑張ります」
- [2012/07/05 13:16]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |