第346回全珠連検定試験十段位合格者
光 輝
第346回全珠連検定試験十段位合格者
(平成23年11月27日 実施)
(注:敬称略・顔写真・コメントについては同意を得た方のみを掲載しています)珠算検定 合格者(9名)
氏 名 松井 若葉(まつい わかば)
都道府県名 道 東
学年(年齢) 高1(16歳)
珠算学習期間 9年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「これからもそろばんの精度を高めていきたい。」氏 名 渡邊 美沙(わたなべ みさ)
都道府県名 道 央
学年(年齢) (25歳)
珠算学習期間 17年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「合格を一緒に喜んでくれる人がたくさんいて、幸せでした。誰かのためを思って練習すると、よい結果が出る気がします。これからも、ますます趣味のそろばんが楽しみです。加藤珠算塾、ありがとう。」氏 名 野月 美菜子(のづき みなこ)
都道府県名 青森県
学年(年齢) 中3(14歳)
珠算学習期間 9年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「私は十段に合格するまで長い時間かかりました。そして、やっとで受かることができました。なので、これから十段を受ける方はいつまでもねばってほしいと思います。これからも頑張ってください。」氏 名 酒田 佳旺(さかた かお)
都道府県名 青森県
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 7年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「平成22年度通信大会小学校の部で団体優勝してからの目標だった珠算十段に合格することができてうれしいです。次は中学校の部で団体優勝します。」氏 名 橋本 光平(はしもと こうへい)
都道府県名 茨城県
学年(年齢) (18歳)
珠算学習期間 12年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段合格から5年、今回珠算十段に合格することができてうれしかったです。夢や目標はあきらめないで続けていればきっと叶うと思います。久し振りに感動や達成感を味わえ、幸せな気分です。」氏 名 豊島 寛貴(とよしま ひろき)
都道府県名 福井県
学年(年齢) 高1(16歳)
珠算学習期間 8年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「次に受けるときは、全種目満点を取りたい。(珠算・暗算)」氏 名 伊藤 有希(いとう ゆき)
都道府県名 愛知県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 7年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「ずっと目標にしていた十段に合格することができてと、てもうれしいです。これからは全日本などでよい成績が取れるように頑張っていきたいです。」氏 名 杵川 日向雅(きねかわ ひゅうが)
都道府県名 三重県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 5年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「小学生の間に十段を取ることができて、とてもうれしいです。先生方や一緒に練習してくれた仲間、家族のみんなへの感謝の気持ちを忘れず、次は日本一を目指していきたいです。」氏 名 川治 瑠果(かわじ るいか)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 中2(14歳)
珠算学習期間 8年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「私は約2年間、珠算検定試験を受け続けて、やっとのことで十段合格できたので、とてもうれしかったです。次に目指すのは日本一です!これからも日頃の練習を頑張ります!!!」
暗算検定 満点合格者(1名)氏 名 吉岡 翼(よしおか つばさ)
都道府県名 埼玉県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 4年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「本番で、練習の成果を発揮し、満点十段を取ることができました。これからも、大会で活躍できる選手になりたいです。」暗算検定 合格者(12名)
氏 名 門脇 大地(かどわき だいち)
都道府県名 道 央
学年(年齢)高2(16歳)
珠算学習期間 11年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「中学生以降あまり練習できず、九段から5年もかかりましたが、あきらめないでよかったと思います。」氏 名 小沼 大地(おぬま りく)
都道府県名 茨城県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 5年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「小学5年生までに暗算十段を取りたいと思っていたので、願いが叶ってうれしいです。次は小学生の間に、珠算十段に合格したいです。」氏 名 勝 ななみ(かつ ななみ)
都道府県名 東京都
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 5年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「私は今、十段に受かって本当にうれしいです。ここまでこれたのも、先生や先輩、まわりの人たちのおかげです。これからもそろばんを続けて、珠算の十段を取り、後輩たちに教えられるようになり、今の先輩方のようになりたいです。私は、先生方に本当に感謝しています。」氏 名 田中 笑夢(たなか えむ)
都道府県名 東京都
学年(年齢) 高3(18歳)
珠算学習期間 12年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「九段より昇段することがなかなかできなかったので、あきらめかけていたが、チャレンジしてとてもよかったです。」氏 名 棚橋 賢治(たなはし けんじ)
都道府県名 静岡県
学年(年齢) 高3(18歳)
珠算学習期間 12年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「ここまでこれたのも、多くの人の支えがあったからです。感謝の気持ちを忘れずに、珠算やそれ以外のことも頑張っていきたいです。」氏 名 伊藤 聖宜(いとう まさき)
都道府県名 愛知県
学年(年齢) 小4(10歳)
珠算学習期間 6年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段を目標にして頑張ってきたので、とてもうれしいです。今後は珠算十段合格目指して頑張ります。」氏 名 吉田 侑佑(よしだ ゆうすけ)
都道府県名 三重県
学年(年齢) 中2(14歳)
珠算学習期間 8年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「一生懸命努力したことは、必ず結果に出てくるので、十段位合格を目指して、これからも頑張ってください。」氏 名 荒木 大(あらき だい)
都道府県名 兵庫県
学年(年齢) 小3(9歳)
珠算学習期間 4年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「苦労して何回もチャレンジして、やっと受かてよかったです。珠算も十段取りたいです。」氏 名 石黒 千恵(いしぐろ ちえ)
都道府県名 岡山県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 8年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段合格はとてもうれしいです。一度、本部審査で数字の5の書き方で落ちてしまい、二度目のチャレンジでした。私は左利きで数字を書くのが遅かったのを克服して合格。十段を目指す皆さんも数字は正しく、早く、を心がけてください。珠算十段へ向け努力します。」氏 名 山下 陽向(やました ひゅうが)
都道府県名 愛媛県
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 8年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「目標の1つである暗算十段に合格することができて、とてもうれしいです。これからも珠算十段合格を目指して日々努力し、頑張っていきたいです。」氏 名 大久保 果林(おおくぼ かりん)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 5年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「今後の目標は、そろばんも十段取れるように頑張ります。大会での目標は、いろいろな大会に出て、優勝できるように頑張りたいです。」氏 名 桃原 光平(とうばる こうへい)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 7年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など) 「検定当日は、緊張とプレッシャーで固くなってしまったけど、受かったという報告がきて、ホッとしました。今後は、珠算十段を目指して頑張ります。」
氏 名 長嶺 憲都(ながみね けんと)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小3(9歳)
珠算学習期間 3年
合格について(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「私の、今後の目標は日本一・九州一・沖縄一を取ることと、珠算十段を取ることです。これからも「あわせそろばん教室」に十段が続いてほしいと思います。」
- [2012/04/10 11:29]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
平成24年度全日本珠算選手権大会
平成24年8月8日(水)16年ぶりに京都において開催
平成24年度全日本珠算選手権大会
~会場は京都市『国立京都国際会館』~
大会要項・個人参加申込書は、下記にてダウンロードできます。
大会要項 ・ 個人参加申込書
- [2012/04/02 14:18]
- 全日本珠算選手権大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
平成23年度全日本通信珠算競技大会成績
団体総合競技 小学校4年生以下の部 1~100位
順位 学校名 都道府県 合計得点
1 位 泡瀬小学校 沖縄県 5,390
2 位 私市小学校 大阪府 4,900
3 位 三碓小学校 奈良県 4,730
4 位 木崎野小学校 青森県 4,610
5 位 上久保小学校 青森県 4,580
6 位 第4向陽小学校 京都府 4,520
7 位 旭小学校A 大阪府 4,240
8 位 木ノ下小学校 青森県 4,210
9 位 高木小学校 兵庫県 4,180
10位 三津屋小学校 大阪府 4,150
11位 高原小学校 沖縄県 4,140
11位 諸見小学校 沖縄県 4,140
13位 蛯沢小学校 青森県 4,120
14位 五箇荘小学校 大阪府 4,070
15位 泊小学校 沖縄県 4,040
16位 若葉小学校 青森県 4,030
17位 仲町小学校 埼玉県 3,980
18位 下品野小学校 愛知県 3,910
19位 白川小学校 沖縄県 3,850
20位 常盤小学校 山口県 3,830
21位 大野台中央小学校 神奈川県 3,820
22位 東岐波小学校 山口県 3,800
23位 黒沢尻東小学校A 岩手県 3,680
24位 発寒西小学校 道央 3,670
24位 天妃小学校 沖縄県 3,670
24位 津山小学校 沖縄県 3,670
27位 鶴ヶ丘小学校 石川県 3,660
27位 西崎小学校 沖縄県 3,660
29位 蓮沼小学校 埼玉県 3,620
30位 浦城小学校 沖縄県 3,610
31位 蹉跎小学校 大阪府 3,600
32位 富田小学校A 愛媛県 3,560
33位 沖水小学校 宮崎県 3,550
34位 北見北小学校 オホーツク 3,540
35位 藤崎小学校 青森県 3,520
35位 大仙小学校 大阪府 3,520
35位 御国野小学校A 兵庫県 3,520
38位 長根小学校 愛知県 3,510
39位 厚南小学校 山口県 3,490
40位 篠岡小学校 愛知県 3,480
41位 大里東小学校 愛知県 3,470
41位 明倫小学校 愛媛県 3,470
43位 浄水小学校 愛知県 3,460
44位 城星学園小学校 大阪府 3,450
45位 村中小学校 愛知県 3,440
45位 清武小学校A 宮崎県 3,440
47位 港川小学校 沖縄県 3,410
48位 五戸小学校 青森県 3,400
48位 あすか野小学校 奈良県 3,400
50位 東野幌小学校 道央 3,380
50位 城北小学校 沖縄県 3,380
52位 東風平小学校 沖縄県 3,370
53位 真和志小学校 沖縄県 3,360
54位 宮城小学校 沖縄県 3,340
55位 田場小学校 沖縄県 3,330
56位 銘苅小学校 沖縄県 3,320
57位 大宮小学校 沖縄県 3,310
58位 永井小学校 岩手県 3,290
58位 河内小学校 広島県 3,290
58位 翔南小学校 沖縄県 3,290
61位 当山小学校 沖縄県 3,280
62位 宮内小学校 愛媛県 3,270
62位 西出水小学校 鹿児島県 3,270
64位 立命館小学校A 京都府 3,260
64位 比屋根小学校 沖縄県 3,260
66位 手稲山口小学校 道央 3,240
66位 清水船越小学校 静岡県 3,240
66位 西豊田小学校 静岡県 3,240
66位 内間小学校 沖縄県 3,240
66位 沢岻小学校 沖縄県 3,240
71位 笠松小学校 岐阜県 3,220
71位 小禄南小学校 沖縄県 3,220
73位 川北小学校A 石川県 3,210
73位 名護小学校 沖縄県 3,210
75位 中村西小学校 東京都 3,200
75位 石井東小学校A 愛媛県 3,200
77位 七重小学校 道函 3,190
77位 市之倉小学校 岐阜県 3,190
77位 光洋小学校 沖縄県 3,190
80位 吉田小学校A 長野県 3,180
81位 芦原小学校 愛知県 3,170
82位 泡瀬小学校B 沖縄県 3,160
83位 名寄南小学校 道北 3,140
83位 大里南小学校 沖縄県 3,140
85位 鶴瀬小学校 埼玉県 3,130
86位 第3向陽小学校 京都府 3,120
87位 大在小学校 大分県 3,110
88位 青城小学校A 静岡県 3,100
89位 ちとせ小学校 青森県 3,090
89位 白銀南小学校 青森県 3,090
89位 中央小学校 群馬県 3,090
89位 与野南小学校 埼玉県 3,090
93位 新庄小学校 奈良県 3,080
93位 有川小学校 長崎県 3,080
93位 読谷小学校 沖縄県 3,080
96位 緑丘小学校 長崎県 3,070
97位 飯田川小学校 秋田県 3,060
97位 南井上小学校 徳島県 3,060
99位 中条小学校 石川県 3,040
99位 御油小学校 愛知県 3,040
団体総合競技 小学校の部 1~100位
順位 学校名 都道府県 合計得点
1 位 北谷小学校 沖縄県 5,590
2 位 真和志小学校 沖縄県 5,480
3 位 高原小学校 沖縄県 5,380
4 位 蛯沢小学校 青森県 5,280
5 位 木崎野小学校 青森県 5,250
6 位 赤道小学校 沖縄県 5,090
7 位 針ヶ谷小学校A 埼玉県 4,900
8 位 泡瀬小学校 沖縄県 4,850
9 位 浦城小学校 沖縄県 4,780
10位 与野南小学校 埼玉県 4,710
11位 野辺地小学校 青森県 4,660
11位 白銀南小学校A 青森県 4,660
13位 府中中央小学校A 広島県 4,630
14位 ちとせ小学校 青森県 4,540
15位 港川小学校 沖縄県 4,530
16位 白川小学校 沖縄県 4,510
17位 諸見小学校 沖縄県 4,470
18位 味岡小学校 愛知県 4,450
18位 名護小学校 沖縄県 4,450
20位 宮古島市立東小学校 沖縄県 4,440
21位 中央小学校 岩手県 4,380
22位 中条小学校 石川県 4,370
23位 対雁小学校 道央 4,360
24位 福田小学校 岡山県 4,350
25位 天神小学校 愛媛県 4,330
26位 七戸小学校 青森県 4,280
27位 沖水小学校A 宮崎県 4,270
28位 竹村小学校 愛知県 4,250
28位 篠岡小学校 愛知県 4,250
28位 矢野西小学校 広島県 4,250
31位 小牧小学校 愛知県 4,240
32位 川北小学校A 石川県 4,220
33位 城前小学校 沖縄県 4,210
34位 向陽台小学校 宮城県 4,170
34位 韮川小学校 群馬県 4,170
36位 平良第一小学校 沖縄県 4,160
37位 矢野小学校 広島県 4,150
38位 三碓小学校 奈良県 4,120
39位 津別小学校 オホーツク 4,110
39位 下品野小学校A 愛知県 4,110
39位 琉球大学教育学部附属小学校 沖縄県 4,110
42位 藤が尾小学校 大阪府 4,100
43位 幌別西小学校 道南 4,090
44位 孔舎衙小学校 大阪府 4,080
45位 飯田川小学校 秋田県 4,070
45位 高尾野小学校 鹿児島県 4,070
45位 真和志小学校B 沖縄県 4,070
48位 大宮小学校 京都府 4,050
49位 大仙小学校 大阪府 4,040
49位 与那城小学校 沖縄県 4,040
51位 西出水小学校 鹿児島県 4,030
52位 小宮小学校 東京都 4,000
52位 神久呂小学校A 静岡県 4,000
54位 三本木小学校 青森県 3,980
54位 吉田小学校 新潟県 3,980
54位 下品野小学校B 愛知県 3,980
57位 中島小学校A 石川県 3,970
57位 宮小学校A 和歌山県 3,970
59位 村中小学校 愛知県 3,950
60位 高原小学校B 沖縄県 3,930
61位 住吉台小学校 宮城県 3,920
62位 発寒西小学校 道央 3,910
62位 八本松小学校 広島県 3,910
64位 大阪聖母学院小学校 大阪府 3,900
65位 小牧原小学校 愛知県 3,890
66位 宮城小学校 沖縄県 3,880
66位 光洋小学校 沖縄県 3,880
68位 大在小学校 大分県 3,850
69位 斜里小学校 オホーツク 3,840
69位 桜ヶ丘小学校 奈良県 3,840
69位 伊集院小学校 鹿児島県 3,840
72位 下長小学校 青森県 3,820
72位 知立南小学校 愛知県 3,820
74位 小出小学校 新潟県 3,810
75位 西興部小学校 オホーツク 3,800
75位 名寄南小学校 道北 3,800
75位 橘小学校 石川県 3,800
78位 白銀南小学校B 青森県 3,780
78位 中央小学校 群馬県 3,780
78位 南部小学校A 和歌山県 3,780
78位 有川小学校 長崎県 3,780
82位 芽室小学校 道東 3,770
82位 伊加賀小学校 大阪府 3,770
84位 住吉小学校 愛媛県 3,750
85位 篠原小学校A 静岡県 3,740
85位 伊東市立東小学校A 静岡県 3,740
87位 幕別小学校 道東 3,730
87位 三津屋小学校A 大阪府 3,730
89位 瑞浪小学校 岐阜県 3,720
90位 第3向陽小学校 京都府 3,710
91位 大里南小学校 沖縄県 3,700
92位 米丸小学校 石川県 3,690
92位 勝川小学校 愛知県 3,690
92位 南港桜小学校 大阪府 3,690
92位 あすか野小学校 奈良県 3,690
92位 宮里小学校 沖縄県 3,690
97位 北見南小学校 オホーツク 3,680
97位 四郷小学校 愛知県 3,680
99位 桜井小学校A 愛知県 3,670
100位 浜分小学校A 道函 3,660
100位 保内小学校 新潟県 3,660
100位 大里東小学校 愛知県 3,660
100位 翔南小学校 沖縄県 3,660
団体総合競技 高等学校の部 1~50位
順位 学校名 都道府県 合計得点
1 位 三沢市立第一中学校A 青森県 5,940
2 位 具志川中学校 沖縄県 5,850
3 位 大原中学校A 埼玉県 5,770
3 位 沖縄尚学高等学校附属中学校A 沖縄県 5,770
5 位 三沢市立第一中学校B 青森県 5,760
6 位 沖縄東中学校 沖縄県 5,670
7 位 東北中学校 青森県 5,570
8 位 琉球大学教育学部附属中学校 沖縄県 5,450
9 位 西岐波中学校 山口県 5,390
10位 岩崎中学校 愛知県 5,360
11位 竜神中学校 愛知県 5,260
12位 広島中学校 広島県 5,240
13位 与野南中学校 埼玉県 5,210
14位 緑丘中学校 石川県 5,120
15位 桜井中学校A 愛知県 5,110
16位 矢野中学校 広島県 5,080
17位 富士見台中学校 埼玉県 5,050
18位 中野第八中学校 東京都 5,030
19位 神森中学校 沖縄県 5,020
20位 宮古島市立北中学校A 沖縄県 4,960
21位 大原中学校B 埼玉県 4,860
22位 浦添中学校 沖縄県 4,820
23位 勝山中学校 京都府 4,800
24位 出水中学校 鹿児島県 4,780
25位 南ヶ丘中学校 岐阜県 4,770
25位 明和中学校 三重県 4,770
25位 新北島中学校 大阪府 4,770
28位 石嶺中学校 沖縄県 4,750
29位 立命館中学校 京都府 4,710
30位 美東中学校 沖縄県 4,700
31位 府中緑ヶ丘中学校 広島県 4,690
32位 新郊中学校 愛知県 4,670
32位 本庄中学校 大阪府 4,670
34位 廿日市中学校 広島県 4,630
35位 西崎中学校 沖縄県 4,610
36位 瑞陵中学校 岐阜県 4,550
36位 豊田中学校 静岡県 4,550
36位 伊集院中学校 鹿児島県 4,550
39位 斜里中学校 オホーツク 4,530
40位 伊集院北中学校 鹿児島県 4,500
41位 大在中学校 大分県 4,470
42位 新津中学校A 静岡県 4,460
42位 水無瀬中学校 愛知県 4,460
44位 沖水中学校 宮崎県 4,430
45位 太田市立東中学校 群馬県 4,390
45位 中村中学校 東京都 4,390
47位 南星中学校 沖縄県 4,370
47位 宜野湾中学校 沖縄県 4,370
49位 小牧西中学校 愛知県 4,360
50位 嘉楽中学校 京都府 4,350
50位 栗陵中学校 京都府 4,350
50位 首里中学校 沖縄県 4,350
53位 小山台中学校 神奈川県 4,310
54位 信州大学附属長野中学校 長野県 4,290
55位 高尾野中学校 鹿児島県 4,280
56位 美津島中学校 大阪府 4,270
56位 今治南中学校 愛媛県 4,270
58位 天王中学校 秋田県 4,260
58位 安芸津中学校 広島県 4,260
60位 葵中学校 新潟県 4,250
60位 五箇荘中学校 大阪府 4,250
62位 三島西中学校A 愛媛県 4,230
63位 男山中学校 京都府 4,220
63位 皇徳寺中学校 鹿児島県 4,220
65位 品野中学校 愛知県 4,200
65位 平良中学校 沖縄県 4,200
67位 鏡原中学校 沖縄県 4,190
68位 松渓中学校 東京都 4,170
68位 津幡南中学校 石川県 4,170
68位 宇和島南中等教育学校 愛媛県 4,170
71位 柳町中学校 長野県 4,150
72位 松林中学校 神奈川県 4,130
73位 恵那西中学校 岐阜県 4,120
74位 早岐中学校 長崎県 4,110
75位 向陽中学校A 和歌山県 4,090
76位 神辺東中学校A 広島県 4,080
76位 沖縄尚学高等学校附属中学校B 沖縄県 4,080
78位 北見光西中学校 オホーツク 4,050
78位 応時中学校 愛知県 4,050
80位 花巻中学校 岩手県 4,030
81位 江陽中学校 道央 4,000
81位 関中学校 東京都 4,000
81位 西部中学校 愛知県 4,000
81位 南部中学校A 和歌山県 4,000
85位 宮古島市立北中学校B 沖縄県 3,990
86位 五日市観音中学校 広島県 3,980
87位 小金中学校 千葉県 3,950
88位 西賀茂中学校 京都府 3,940
88位 南星中学校B 沖縄県 3,940
90位 夢前中学校 兵庫県 3,900
90位 城山中学校 広島県 3,900
92位 安浦中学校 広島県 3,880
93位 豊富中学校 千葉県 3,870
93位 瑞浪中学校 岐阜県 3,870
95位 陽南中学校 岐阜県 3,850
95位 大在中学校 大分県 3,850
97位 福米中学校 鳥取県 3,840
97位 清水ケ丘中学校 高知県 3,840
99位 鶴来中学校 石川県 3,830
99位 南港南中学校 大阪府 3,830
団体総合競技 高等学校の部 1~50位
順位 学校名 都道府県 合計得点
1 位 愛知商業高等学校A 愛知県 5,820
2 位 球陽高等学校 沖縄県 5,760
3 位 早稲田実業高等部 東京都 5,700
4 位 浜松商業高等学校A 静岡県 5,620
5 位 市立広島商業高等学校A 広島県 5,520
6 位 県立広島商業高等学校A 広島県 5,420
7 位 三沢商業高等学校 青森県 5,090
8 位 県立広島商業高等学校B 広島県 5,050
9 位 浜松商業高等学校B 静岡県 4,970
10位 京都学園高等学校A 京都府 4,950
11位 宮古高等学校 沖縄県 4,920
12位 中津商業高等学校 岐阜県 4,890
13位 札幌東商業高等学校 道央 4,880
13位 具志川高等学校 沖縄県 4,880
15位 村田女子高等学校 東京都 4,810
16位 灘高等学校 兵庫県 4,710
17位 前橋商業高等学校 群馬県 4,700
18位 天王寺商業高等学校 大阪府 4,580
18位 那覇商業高等学校 沖縄県 4,580
20位 宇都宮商業高等学校 栃木県 4,560
21位 向陽高等学校 沖縄県 4,540
22位 愛知商業高等学校B 愛知県 4,510
22位 翔洋高等学校 広島県 4,510
24位 浜松商業高等学校C 静岡県 4,500
25位 帯広南商業高等学校 道東 4,460
25位 向陽高等学校B 和歌山県 4,460
27位 横浜サイエンスフロンティア高等学校 神奈川県 4,380
28位 北海道函館商業高等学校 道函 4,340
29位 市立広島商業高等学校B 広島県 4,250
30位 豊橋商業高等学校 愛知県 4,190
31位 浜松商業高等学校D 静岡県 4,110
32位 富山商業高等学校A 富山県 4,100
33位 福井商業高等学校 福井県 4,090
33位 京都学園高等学校B 京都府 4,090
35位 土岐商業高等学校 岐阜県 3,990
36位 恵那高等学校 岐阜県 3,960
37位 大田高等学校 島根県 3,950
38位 東翔高等学校 長崎県 3,890
39位 太田商業高等学校 群馬県 3,820
39位 宇和島東高等学校 愛媛県 3,820
41位 読谷高等学校 沖縄県 3,810
42位 西海学園高等学校 長崎県 3,730
43位 沖縄尚学高等学校 沖縄県 3,680
44位 県立和歌山商業高等学校A 和歌山県 3,590
45位 半田商業高等学校A 愛知県 3,580
46位 県立和歌山商業高等学校C 和歌山県 3,570
47位 向陽高等学校A 和歌山県 3,550
48位 県立静岡商業高等学校A 静岡県 3,500
49位 作新学院高等学校 栃木県 3,450
50位 袋井商業高等学校 静岡県 3,410
団体総合競技 一般の部 1~8位
順位 学校名 都道府県 合計得点
1 位 早稲田大学A 東京都 5,990
2 位 立命館大学A 京都府 5970
3 位 早稲田大学B 東京都 5850
4 位 立命館大学B 京都府 5690
4 位 琉球大学 沖縄県 5690
6 位 パナソニック株式会社 大阪府 5310
7 位 金沢大学 石川県 5190
8 位 早稲田大学C 東京都 5030
- [2012/04/02 13:19]
- 全日本通信珠算競技大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |