平成22年度全日本珠算選手権大会参加申し込み締切迫る
平成22年度全日本珠算選手権大会
参加申し込み締切迫る
平成22年度全日本珠算選手権大会の締切日が、5月14日(金)に迫っております。
参加ご希望の方で、まだ申し込みをされていない方は、お早めにお申し込みください。
申し込み方法のわからない方は、最寄りの全珠連支部または、本部(全日本選手権大会係)にお問い合わせください。
- [2010/04/27 21:31]
- 全日本珠算選手権大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
平成22年度全日本珠算選手権大会開催
平成22年度全日本珠算選手権大会
平成22年度全日本珠算選手権大会は、平成22年8月8日(日)滋賀県野洲市総合体育館で開催されます。
参加申し込みは、平成22年5月14日(金)必着となっておりますので、参加ご希望の方は下記までお問い合わせください。
〒601-8438
京都府京都市南区西九条東比永城町28
社団法人全国珠算教育連盟本部事務局「全日本大会係」
TEL 075-681-1234
- [2010/04/24 21:00]
- 全日本珠算選手権大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第335回全珠連検定試験十段位合格者
光 輝
第335回全珠連検定試験十段位合格者
(平成22年1月31日実施)
(注:敬称略・顔写真については同意を得た方のみを掲載しています)珠算検定(4名)
氏 名 山口 真由子(やまぐち まゆこ)
都道府県名 群馬県
学年(年齢) 高1(16歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「珠算十段に合格できて、本当にうれしかったです。珠算九段合格から約2年、いろいろなことがあったけど、ここまで指導してくださった先生に心から感謝しています。」氏 名 前島 幸太郎(まえじま こうたろう)
都道府県名 埼玉県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「あきらめなかったから十段に合格できました。たくさんの大会で活躍していきたいです。」氏 名 鈴木 ひとみ(すずき ひとみ)
都道府県名 兵庫県
学年(年齢) 小6(11歳)
珠算学習期間 8年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「合格できてうれしいです。次は全日本に向けて頑張りたいです。」氏 名 松井 俊樹(まつい としき)
都道府県名 和歌山県
学年(年齢) 高2(17歳)
珠算学習期間 10年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「やっと取れてうれしい。続けていて良かった。」暗算検定(11名)
氏 名 酒井 聡史(さかい さとし)
都道府県名 オホーツク
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 5年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「うれしいです。でも大切なことは十段を取ることではなく、努力することだと思います。教えてくれた先生に感謝します。」氏 名 坂平 雄飛(さかひら ゆうひ)
都道府県名 道 央
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「次は珠算十段にがんばります。」氏 名 山本 彩織(やまもと さおり)
都道府県名 東京都
学年(年齢) 中2(14歳)
珠算学習期間 9年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「何回受けても受からなかった十段に受かって、とても、うれしいです。諦めないで最後までがんばることが大切だと思うので珠算もがんばりたいです。」氏 名 林 翔子(はやし しょうこ)
都道府県名 石川県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 4年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「大好きなそろばんをこれからも楽しみながら、昇段目指して努力していきたいと思います。」氏 名 二本杉 紗知(にほんすぎ さち)
都道府県名 三重県
学年(年齢) 高3(18歳)
珠算学習期間 12年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「約5年目にして合格でき、1つ目標が達成できました。諦めずに受け続けることが大切だと思いました。次は珠算十段の合格が目標です。」氏 名 岡田 秀樹(おかだ ひでき)
都道府県名 大阪府
学年(年齢) (47歳)
珠算学習期間 42年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「この度の暗算十段合格で地道な努力は実を結ぶものだと確信することができました。引続き珠算十段習得目指して励んでまいります。」氏 名 伊藤 緑薫(いとう のりか)
都道府県名 兵庫県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 4年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「小数点の位置をまちがうことが多くて、なかなか十段の点数はとれませんでしたが、何回もするうちに結構慣れてきました。そして、本番でも十段が取れてうれしかったです。」氏 名 和田 京子(わだ きょうこ)
都道府県名 愛媛県
学年(年齢) 中1(13歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「九段から十段まで2年かかりましたが、あきらめずに頑張ってよかったです。次はそろばん十段に合格し、全国でも上位に入りたいです。先生方、ありがとうございました。」氏 名 村 彪雅(むら ひょうが)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 中3(15歳)
珠算学習期間 12年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「合格の知らせを受けたときは、涙が出そうなくらいうれしかったです。前回の検定で最終審査までいって不合格になったくやしさを忘れず、これから珠算十段を目指してがんばります。」氏 名 金城 光一郎(きんじょう こういちろう)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小4(10歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「4歳のころ、おばあちゃんが教えている教室に通い始めました。そろばんのやり方から習い、問題がとけたときや、みんなより早く答が出せたときはうれしかったです。おばあちゃんのそろばん教室で十段まで取ると約束をしていましたが、授業中に悪ふざけをして真剣にそろばんを練習しなくなり、おばあちゃんも体調をくずしてしまったために、おばあちゃんのそろばんの先生であった大城珠算学校に通うことにしました。4年生の中では一番良い段になったことで、ぼくはそろばんをさぼるようになり、よく校長先生にもしかられましたが、そんなぼくに校長先生は「がんばれば十段は取れるし、全国1位にもなれるからさぼるなよ」と毎回よく言われました。4回目の挑戦で暗算十段を取ったときは、とてもうれしかったです。珠算十段をめざして今後も練習をがんばります。」氏 名 平良 英里子(たいら えりこ)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小6(11歳)
珠算学習期間 4年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段に合格したと分かったときはビックリしました。次に暗算十段合格を目指す人はがんばってください。私はそろばん十段という次の目標に向かってがんばります。」
- [2010/04/24 20:52]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |