平成21年度全日本通信珠算競技大会成績
平成21年度全日本通信珠算競技大会成績
(平成21年10月18日 実施)個人総合競技
*各部門の1位から30位までを紹介します。(選手名の敬称略)
個人総合競技(小学校4年生以下の部・中学校の部・高等学校の部・一般の部)
において、最高得点者が複数のため、決勝の成績から順位を決定しております。個人総合競技・小学校4年生以下の部 1~30位
1位 赤堀 愛果 岐阜県 1,980
2位 松原 潤 兵庫県 1,980
3位 弥谷 拓哉 埼玉県 1,970
4位 斎藤 俊 青森県 1,960
5位 杵川日向雅 三重県 1,940
6位 金本 三夢 大阪府 1,910
6位 知念優里奈 沖縄県 1,910
8位 名嘉眞尚也 沖縄県 1,900
9位 上原 和子 沖縄県 1,880
10位 森 咲月 オホーツク 1,850
11位 伊藤 有希 愛知県 1,820
12位 金本 大夢 大阪府 1,810
12位 森 淑史 沖縄県 1,810
14位 村山 美夏 沖縄県 1,770
15位 狩野 麿妃 長崎県 1,750
15位 平良佳奈子 沖縄県 1,750
17位 原子 雄成 埼玉県 1,740
17位 與儀 羽真 沖縄県 1,740
19位 原田 駿 神奈川県 1,730
20位 安原 章太 大阪府 1,720
21位 呉屋 雄哉 沖縄県 1,700
22位 斎藤 亜美 青森県 1,670
22位 相馬 彩那 埼玉県 1,670
22位 中原 若辰 三重県 1,670
22位 津谷美由紀 三重県 1,670
22位 照屋 里佳 沖縄県 1,670
27位 田辺瑠里加 青森県 1,650
28位 内田 光咲 東京都 1,640
28位 児玉 大輔 神奈川県 1,640
30位 伊藤 遥輝 埼玉県 1,630
30位 加藤 大暉 三重県 1,630
30位 三島 孝太 三重県 1,630
30位 金城光一郎 沖縄県 1,630個人総合競技 小学校の部 1~30位
1位 前島幸太郎 埼玉県 1,990
2位 小山 晃登 愛知県 1,970
2位 知念 勇磨 沖縄県 1,970
4位 榊 咲花 青森県 1,960
5位 鈴木ひとみ 兵庫県 1,950
5位 金城 文彬 沖縄県 1,950
7位 片岡 咲 山口県 1,940
7位 坂口 魁 沖縄県 1,940
9位 宮本理香子 東京都 1,920
10位 仲村渠彩加 沖縄県 1,910
11位 佐藤 太奏 東京都 1,900
11位 野末 陽太 静岡県 1,900
11位 一 長門 大阪府 1,900
11位 黒木 優 熊本県 1,900
11位 前里真利佳 沖縄県 1,900
16位 佐藤結名子 青森県 1,890
17位 松永 知之 愛知県 1,880
17位 西尾 俊哉 兵庫県 1,880
19位 小野 伶 青森県 1,870
19位 廣石 佳穂 岡山県 1,870
21位 近藤 正隆 岩手県 1,860
21位 安岡 友輝 京都府 1,860
21位 下地 智也 沖縄県 1,860
24位 出居寿貴哉 栃木県 1,850
24位 服部 由季 三重県 1,850
26位 蓬畑 実紗 青森県 1,840
27位 本田 聖奈 青森県 1,830
27位 渋谷 陸人 青森県 1,830
29位 宮口 拓弥 埼玉県 1,820
29位 青木 遥 神奈川県 1,820
29位 梶 匠詔 愛知県 1,820
29位 錦織 知里 島根県 1,820 個人総合競技 中学校の部 1~30位
1位 岩田 雅樹 東京都 2,000
2位 原子 弘務 埼玉県 2,000
2位 小笠原 駿 青森県 2,000
2位 小柳 瑠菜 東京都 2,000
2位 関谷真生子 岐阜県 2,000
6位 榊 歩夢 青森県 1,990
6位 砂 達哉 石川県 1,990
6位 小山 素佳 愛知県 1,990
6位 玉那覇有亮 沖縄県 1,990
10位 川村 圭輔 青森県 1,980
10位 工藤 駿哉 青森県 1,980
10位 山下樹里亜 石川県 1,980
10位 仲尾 美穂 沖縄県 1,980
14位 中村 文香 山口県 1,970
14位 神村 夏海 沖縄県 1,970
16位 山入端柚杏 沖縄県 1,960
16位 仲宗根笑夢 沖縄県 1,960
16位 喜久里雄斗 沖縄県 1,960
19位 横井 稔之 道 央 1,950
19位 菊地 修 神奈川県 1,950
19位 松本 真依 愛知県 1,950
19位 辻 友彬 三重県 1,950
19位 河野 成実 愛媛県 1,950
19位 新垣 宏哉 沖縄県 1,950
25位 赤羽 達光 長野県 1,940
25位 長義 晴香 沖縄県 1,940
27位 六本木弥子 道 央 1,930
28位 岡田 るう 埼玉県 1,920
28位 熊澤 亜未 神奈川県 1,920
28位 荻野 雄輝 山梨県 1,920
28位 比嘉里佳奈 沖縄県 1,920 個人総合競技 高等学校の部 1~30位
1位 清水 章臣 東京都 2,000
2位 木塚 康太 東京都 2,000
2位 山入端未有 沖縄県 2,000
4位 清水里奈子 青森県 1,990
5位 原田 達樹 静岡県 1,980
5位 那須 翔太 大阪府 1,980
5位 今井 理佐 兵庫県 1,980
5位 宮城 健治 沖縄県 1,980
5位 湧川 純矢 沖縄県 1,980
10位 宮本恵理子 東京都 1,970
10位 宮城 裕次 沖縄県 1,970
12位 山辺 一輝 愛知県 1,960
13位 小澤 隼平 道 央 1,950
13位 岩田 健樹 道 央 1,950
13位 河野 翔太 愛媛県 1,950
13位 國吉穂乃香 沖縄県 1,950
17位 川村知布実 道 函 1,940
17位 吉本 寛敬 石川県 1,940
19位 小山 洋登 愛知県 1,930
20位 寺西 聡子 大阪府 1,920
21位 木村 咲 岩手県 1,910
21位 菅野 雄太 宮城県 1,910
21位 熊澤 未有 神奈川県 1,910
21位 永屋翔太郎 岐阜県 1,910
25位 野まどか 道 東 1,900
25位 檜垣 彩 広島県 1,900
27位 穴田 晃一 道 函 1,890
27位 廣石 高幸 岡山県 1,890
29位 渡辺 正人 東京都 1,880
30位 後藤 千穂 岐阜県 1,850
30位 松井 俊樹 和歌山県 1,850
30位 土居千恵実 広島県 1,850 個人総合競技 一般の部 1~30位
1位 堀内 祥加 東京都 2,000
2位 金子 優希 東京都 2,000
2位 奈良 英祐 宮城県 2,000
2位 松田沙也香 東京都 2,000
2位 古山 直樹 東京都 2,000
2位 服部 克彦 三重県 2,000
2位 植西 亮太 京都府 2,000
2位 新名 哲也 大阪府 2,000
2位 中尾 憲二 鳥取県 2,000
10位 伊藤 隆広 道 央 1,990
10位 稲田 さち 東京都 1,990
10位 和久田貞子 静岡県 1,990
10位 鈴木 一馬 京都府 1,990
14位 田村 美歩 道 東 1,980
14位 橋 博光 道 央 1,980
14位 阿久根誠司 東京都 1,980
14位 宮本 丈裕 東京都 1,980
14位 高梨 和司 静岡県 1,980
14位 青木 龍輔 愛知県 1,980
14位 遠山 智士 京都府 1,980
14位 糸数めぐみ 大阪府 1,980
22位 大関 彩 道 東 1,970
22位 関口 佑介 道 央 1,970
22位 柴田 学 道 央 1,970
22位 平澤 理輝 三重県 1,970
22位 滝口 博貴 京都府 1,970
22位 太田陽一郎 兵庫県 1,970
22位 清水 友則 兵庫県 1,970
22位 吉田万葵子 和歌山県 1,970
30位 山本 梢太 道 函 1,960
30位 和宇慶朝士 東京都 1,960
30位 堀田 紳也 愛知県 1,960
30位 中井 優 三重県 1,960
30位 肥田 敏志 大阪府 1,960
30位 伊藤 由夏 広島県 1,960
30位 田 朋枝 徳島県 1,960 団体総合競技
団体総合競技・小学校4年生以下の部 1~10位
1位 木崎野小学校 青森県 5,280
2位 北谷小学校 沖縄県 4,990
3位 泡瀬小学校 沖縄県 4,840
4位 真和志小学校 沖縄県 4,630
5位 篠岡小学校 愛知県 4,580
6位 高原小学校 沖縄県 4,370
7位 浦城小学校 沖縄県 4,270
8位 岐阜聖徳学園大学附属小学校 岐阜県 4,200
9位 与野南小学校 埼玉県 4,100
10位 白銀南小学校A 青森県 4,070 団体総合競技 小学校の部 1~10位
1位 上久保小学校A 青森県 5,410
2位 赤道小学校 沖縄県 5,350
3位 矢野西小学校 広島県 5,220
4位 琉球大学教育学部附属小学校 沖縄県 5,110
5位 岡三沢小学校A 青森県 4,990
5位 木ノ下小学校 青森県 4,990
7位 土橋小学校 愛知県 4,980
8位 上久保小学校B 青森県 4,930
9位 若宮小学校 東京都 4,790
10位 白山台小学校 青森県 4,710
団体総合競技 中学校の部 1~10位
1位 三沢市立第一中学校A 青森県 5,970
2位 具志川中学校 沖縄県 5,910
3位 港川中学校 沖縄県 5,840
4位 三沢市立第一中学校B 青森県 5,720
5位 浦添中学校 沖縄県 5,450
6位 三沢市立第一中学校C 青森県 5,370
7位 具志川中学校 沖縄県 5,180
8位 高尾野中学校 鹿児島県 5,000
9位 昭和薬科大学附属中学校 沖縄県 4,980
10位 矢野中学校 広島県 4,960 団体総合競技 高等学校の部 1~10位
1位 浜松商業高等学校 静岡県 5,540
2位 早稲田実業学校高等部 東京都 5,390
3位 市立広島商業高等学校 広島県 5,360
4位 那覇商業高等学校 沖縄県 5,260
5位 天王寺商業高等学校 大阪府 5,220
6位 村田女子高等学校 東京都 5,180
7位 県立広島商業高等学校 広島県 5,120
8位 浜松商業高等学校B 静岡県 5,100
9位 多治見北高等学校 岐阜県 5,070
10位 恵那高等学校 岐阜県 4,780 団体総合競技 一般の部 1~10位
1位 早稲田大学A 東京都 6,000
2位 立命館大学A 京都府 5,970
3位 早稲田大学B 東京都 5,820
4位 パナソニック株式会社 大阪府 5,680
5位 北海道教育大学釧路校 道 東 5,400
6位 専門学校 東京CPA会計学院 東京都 5,270
7位 北見市役所 オホーツク 5,100
8位 立命館大学B 京都府 4,960
9位 沖縄国際大学 沖縄県 4,770
10位 立命館大学C 京都府 4,540
- [2009/12/16 23:12]
- 全日本通信珠算競技大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第333回全珠連検定試験十段位合格者
光 輝
第333回全珠連検定試験十段位合格者
(平成21年9月27日実施)
(注:敬称略・顔写真については同意を得た方のみを掲載しています)暗算検定試験満点合格者(1名)
氏 名 杵川 日向雅(きねかわ ひゅうが)
都道府県名 三重県
学年(年齢) 小4(10歳)
珠算学習期間 3年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「九段になってから1年間がんばってきました。一生懸命に教えてくださった先生方や一緒にがんばってきた仲間たちに感謝しています。これからは珠算の満点十段を目指したいです。」珠算検定(3名)
氏 名 九十 沙織(くとう さおり)
都道府県名 道 函
学年(年齢) 高3(18歳)
珠算学習期間 12年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「14回目の検定で念願の十段合格を手に入れ、すごくうれしかったです。あきらめなくてよかったと思っています。」氏 名 小山 晃登(おやま あきと)
都道府県名 愛知県
学年(年齢) 小6(11歳)
珠算学習期間 5年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「4年生から2年間十段にチャレンジし、1問足りずに不合格ということが何度もあり、とても悔しい思いをしました。今回合格できてほっとしています。先生、ありがとうございました。」氏 名 中村 栄斗(なかむら ひでと)
都道府県名 大阪府
学年(年齢) 高3(18歳)
珠算学習期間 12年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「九段に合格してからの6年は長い道のりでした。今年は自分に運が向いてきて、何とか合格することができました。これからも精進していきたいです。」暗算検定(7名)
氏 名 森 咲月(もり さつき)
都道府県名 オホーツク
学年(年齢) 小3(9歳)
珠算学習期間 4年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段合格できてよかったです。次は珠算の十段に合格したいです。」氏 名 佐藤 結名子(さとう ゆめこ)
都道府県名 青森県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「私は暗算が苦手で、いつまでも苦手なのはいやだと思い、十段合格に向かってたくさん練習しました。その結果、目標としていた十段がやっととれて、うれしかったです。」氏 名 内田 光咲(うちだ みさき)
都道府県名 東京都
学年(年齢) 小4(10歳)
珠算学習期間 9年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段合格うれしいです。夢のようです。宮本先生、ありがとうございました。これからもソロバン、がんばります。」氏 名 大西 正剛(おおにし まさたけ)
都道府県名 東京都
学年(年齢) 中2(14歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「一時は数字で十段に落ちてしまいましたが、数字を直すことによって十段に受かることができました。」氏 名 野末 一太(のずえ いった)
都道府県名 静岡県
学年(年齢) 高1(15歳)
珠算学習期間 8年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「次は、珠算で十段を取れるようにしたいです。また、大会で上位に入賞できるように頑張りたいです。」氏 名 端嶋 穂乃花(はじま ほのか)
都道府県名 福岡県
学年(年齢) 高2(17歳)
珠算学習期間 10年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段に合格できてうれしいです。指導してくださった先生方に感謝して、これからの練習に励んで、今よりももっと上手になりたいです。」氏 名 知念 映見(ちねん えみ)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小5(10歳)
珠算学習期間 3年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段取れてうれしいです。つらい練習もあったけどあきらめないで続けてきて良かったです。今後の目標は珠算十段を目指してがんばります。」
- [2009/12/06 19:31]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |