平成21年度全日本珠算選手権大会 成績
平成21年度全日本珠算選手権大会 成績
日時 平成21年8月8日(土)
会場 栃木県小山市 「栃木県立県南体育館」

優勝 清水 章臣 東京都 1,495
2位 土屋 宏明 宮城県 1,490
2位 勝又 美貴 宮城県 1,490
2位 松田 沙也香 石川県 1,490
5位 高倉 佑一朗 千葉県 1,480
5位 堀内 祥加 千葉県 1,480
5位 新名 哲也 大阪府 1,480
5位 山入端 未有 沖縄県 1,480
5位 石川 和枝 沖縄県 1,480
10位 小山 素佳 愛知県 1,475
10位 金子 優希 千葉県 1,475
12位 工藤 駿哉 青森県 1,470
12位 木塚 康太 東京都 1,470
14位 渡辺 紗知 宮城県 1,465
14位 樽見 和孝 沖縄県 1,465
16位 和宇慶 朝士 東京都 1,460
16位 和久田 貞子 静岡県 1,460
18位 小笠原 駿 青森県 1,455
18位 北村 諒 宮城県 1,455
18位 稲田 さち 香川県 1,455
18位 湧川 純矢 沖縄県 1,455
22位 大関 一誠 東京都 1,450
23位 小笠原 遼 青森県 1,445
24位 玉那覇 有亮 沖縄県 1,440
24位 木下 卓巳 京都府 1,440
26位 岩田 雅樹 東京都 1,435
27位 坂井 宏行 宮城県 1,425
27位 森 拓磨 宮城県 1,425
27位 鈴木 翔悟 茨城県 1,425
30位 伊藤 由夏 広島県 1,420
31位 山下 樹里亜 石川県 1,415
31位 仲尾 勇之介 沖縄県 1,415
31位 若松 尚弘 道 東 1,415
34位 小山 晃登 愛知県 1,410
34位 奈良 晴洋 道 央 1,410
34位 清水 里奈子 青森県 1,410
34位 亀井 翔太 宮城県 1,410
34位 阿久根 誠司 東京都 1,410
34位 藤原 武史 東京都 1,410
34位 古山 直樹 東京都 1,410
41位 河野 翔太 愛媛県 1,400
42位 関谷 真生子 岐阜県 1,390
42位 橋 力 神奈川県 1,390
44位 原子 弘務 埼玉県 1,385
44位 平澤 理輝 三重県 1,385
46位 鈴木 ひとみ 兵庫県 1,380
46位 遠山 学 宮城県 1,380
46位 吉本 寛敬 石川県 1,380
46位 堀田 紳也 愛知県 1,380
50位 辻 尚也 三重県 1,375
51位 岡田 るう 埼玉県 1,370
51位 遠山 智士 京都府 1,370
53位 岡田 和也 埼玉県 1,365
53位 高梨 和司 静岡県 1,365
53位 宮城 裕次 沖縄県 1,365
56位 赤堀 愛果 岐阜県 1,355
56位 大関 彩 道 東 1,355
56位 大杉 麻実 静岡県 1,355
56位 中尾 憲二 鳥取県 1,355
60位 松原 潤 兵庫県 1,350
61位 芳賀 未来 宮城県 1,345
61位 服部 克彦 三重県 1,345
63位 金子 めぐほ 長野県 1,330
64位 榊 歩夢 青森県 1,325
64位 宮本 恵理子 東京都 1,325
64位 阿部 貴広 神奈川県 1,325
67位 佐藤 未来 宮城県 1,320
67位 吉田 万葵子 和歌山県 1,320
69位 國吉 穂乃香 沖縄県 1,310
70位 宮城 健治 沖縄県 1,305
71位 坂口 魁 沖縄県 1,300
71位 太田 陽一郎 奈良県 1,300
73位 今井 理佐 兵庫県 1,295
74位 五ノ井 健太 宮城県 1,290
75位 宮本 丈裕 東京都 1,285
76位 宮本 理香子 東京都 1,280
76位 那須 翔太 大阪府 1,280
76位 中村 栄斗 大阪府 1,280
79位 池田 泰敏 茨城県 1,275
79位 踞尾 孝男 大阪府 1,275
81位 弥谷 拓哉 埼玉県 1,270
81位 松崎 翼 千葉県 1,270
81位 奈良 英祐 宮城県 1,270
84位 稲垣 花名 東京都 1,255
85位 今井 博暁 道 東 1,250
85位 川村 拓也 神奈川県 1,250
87位 川村 圭輔 青森県 1,245
88位 田村 美歩 道 東 1,240
89位 平良 美希絵 沖縄県 1,235
90位 横井 稔之 道 央 1,230
90位 小柳 瑠菜 東京都 1,230
90位 河野 成実 愛媛県 1,230
93位 比嘉 里佳奈 沖縄県 1,225
93位 滝口 博貴 京都府 1,225
95位 前島 幸太郎 埼玉県 1,220
95位 篠塚 大介 埼玉県 1,220
95位 中井 惇弥 石川県 1,220
98位 小林 初美 茨城県 1,210
99位 遠山 直高 宮城県 1,205
100位 北村 瑠菜 千葉県 1,200
100位 斎藤 文広 宮城県 1,200
100位 山辺 一輝 愛知県 1,200
100位 田 朋枝 徳島県 1,200

優勝 堀内 祥加 千葉県
2位 土屋 宏明 宮城県
2位 清水 章臣 東京都
4位 藤原 武史 東京都
5位 石川 和枝 沖縄県
6位 奈良 晴洋 道 央
6位 樽見 和孝 東京都
6位 湧川 純矢 沖縄県
6位 金子 優希 千葉県

優勝 渡辺 紗知 宮城県
2位 伊藤 由夏 広島県
3位 松田 沙也香 石川県
3位 篠塚 大介 埼玉県
5位 土屋 宏明 宮城県
5位 勝又 美貴 宮城県
5位 阿部 貴広 神奈川県
5位 古山 直樹 東京都
9位 山崎 瞳 道 央
9位 宮城 裕次 沖縄県
9位 森 拓磨 宮城県

優勝 石川 和枝 沖縄県 3桁20口2.5秒
2位 新名 哲也 大阪府
3位 阿久根 誠司 東京都
4位 若松 尚弘 道 東
4位 木下 卓巳 京都府
6位 河野 翔太 愛媛県
6位 稲田 さち 香川県
6位 大杉 麻実 静岡県
6位 吉本 寛敬 石川県
6位 小山 素佳 愛知県
6位 川崎 勲 東京都
6位 宮城 裕次 沖縄県

優勝 愛知県 小山 晃登
小山 素佳
堀田 紳也
2位 静岡県 野末 陽太
山 達弥
和久田 貞子
3位 東京都 宮本 理香子
岩田 雅樹
清水 章臣

小学生そろばん日本一
小山 晃登 愛知県 1,410
優秀選手
鈴木 ひとみ 兵庫県 1,380
赤堀 愛果 岐阜県 1,355
松原 潤 兵庫県 1,350
坂口 魁 沖縄県 1,300
宮本 理香子 東京都 1,280
弥谷 拓哉 埼玉県 1,270
前島 幸太郎 埼玉県 1,220
北村 瑠菜 千葉県 1,200
知念 勇磨 沖縄県 1,190
- [2009/09/15 22:44]
- 全日本珠算選手権大会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第331回全珠連検定試験十段位合格者
光 輝
第331回全珠連検定試験十段位合格者
(平成21年5月31日実施)
(注:敬称略・顔写真については同意を得た方のみを掲載しています)珠算検定(6名)
氏 名 松本 真衣(まつもと まい)
都道府県名 愛知県
学年(年齢) 中3(14歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「次は全国大会での入賞を狙ってがんばりたいと思います。」氏 名 杉本 匠(すぎもと たくみ)
都道府県名 三重県
学年(年齢) 大1(19歳)
珠算学習期間 12年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段合格できてとてもうれしいです。ご指導してくださった先生方、家族、仲間に感謝します。これからも上を目指して頑張っていこうと思います。」氏 名 中井 優(なかい まさる)
都道府県名 三重県
学年(年齢) 大1(18歳)
珠算学習期間 10年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「目標だった十段に合格することできてとてもうれしいです。でも、これだけで満足することなくさらなる高み目指して頑張っていこうと思います。」氏 名 松原 潤(まつぱら じゅん)
都道府県名 兵庫県
学年(年齢) 小4(9歳)
珠算学習期間 4年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「一回で十段とれてうれしいです。これからも練習をいっぱいします。先生ありがとうございました。」氏 名 下村 洋美(しもむら ひろみ)
都道府県名 山口県
学年(年齢) (23歳)
珠算学習期間 19年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段に合格するまで、8年かかりましたが、あきらめずに努力して良かったと思います。今後は、暗算十段を目標に日々頑張りたいと思います。努力は必ず実る・・この検定を通して学ぶことができました。」氏 名 河野 成実(こうの なるみ)
都道府県名 愛媛県
学年(年齢) 中2(13歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段に合格できてうれしいです。指導してくださった先生に感謝し、これからも一生懸命努力していきたいと思います。」暗算検定試験満点合格者(1名)
氏 名 西尾 俊哉(にしお しゅんや)
都道府県名 兵庫県
学年(年齢) 小5(10歳)
珠算学習期間 5年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段が取れてとてもうれしいです。今までつらいときもあったけど、先生や友達が励ましてくれました。これからも頑張っていきたいです。」暗算検定(25名)
氏 名 出居 寿貴哉(いでい じゅきや)
都道府県名 栃木県
学年(年齢) 小6(11歳)
珠算学習期間 4年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「天野先生のおかげで念願の全珠連暗算十段位が取れて今はとてもうれしいです。次は全珠連珠算十段位を取るために頑張ります。」氏 名 山口 真由子(やまぐち まゆこ)
都道府県名 群馬県
学年(年齢) 高1(16歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段合格までに3年かかりました。つらいときもあったけど、その分とてもうれしくて喜びも大きかったです。何事も決してあきらめなければ、『継続は力なり』というように目標を達成できます。これからは珠算十段合格を目指し頑張っていきたいです。」氏 名 山下 卓也(やました たくや)
都道府県名 埼玉県
学年(年齢) 高3(17歳)
珠算学習期間 9年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「一つの道を極めるということは、私にとって財産であると同時に、大きな自信になりました。これから十段を目指す方も、自分を応援してくれる人達への感謝の心を忘れずに、練習に励んでください。」氏 名 小林 奈央(こばやし なお)
都道府県名 東京都
学年(年齢) 小5(10歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「やっと念願の十段がとれてうれしいです。父の仕事の都合で全国各地のそろばんの先生にお世話になりました。今まで教えてくださった先生方、ありがとうございました。これからも頑張ります。」氏 名 青木 遥(あおき はるか)
都道府県名 神奈川県
学年(年齢) 小5(10歳)
珠算学習期間 4年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「目標を決めて練習することが上達の近道だと思います。先生の指導をしっかり聞いて、次は珠算十段を目指して練習したいと思います。」氏 名 島 弘忠(しま ひろただ)
都道府県名 石川県
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 5年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「積み重ねた努力、最後まであきらめない粘りが『暗算十段合格』という良い結果を作ることを学びました。」氏 名 桑原 大知(くわばら だいち)
都道府県名 石川県
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 5年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段合格は、先生、仲間、家族のおかげです。周りの人々に助けて頂いたから合格できたのです。周りで支えてくれた皆様、本当にありがとうございました。」氏 名 荻野 雄輝(おぎの ゆうき)
都道府県名 山梨県
学年(年齢) 中2(13歳)
珠算学習期間 8年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「合格の知らせを聞いたときは、とてもうれしかったです。指導してくださった桑原先生と、応援してくれた両親にとても感謝しています。珠算も十段めざして頑張ります。」氏 名 山 達弥(やまざき たつや)
都道府県名 静岡県
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「今回の試験では目標の1つとしていた暗算十段に合格することができ、とてもうれしいです。これからは珠算十段に合格できるよう、努力していきたいです。」氏 名 辻本 佳世(つじもと かよ)
都道府県名 三重県
学年(年齢) 中3(14歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「なかなか合格できず苦しんだ分だけ今回の合格はうれしかったです。今後の目標は珠算十段を取ることです。これから十段を目指す人はあきらめずに努力し、感謝することを忘れず頑張ってください。」氏 名 廣澤 龍典(ひろさわ たつのり)
都道府県名 三重県
学年(年齢) 中2(13歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「九段を合格してから長くてつらいこともありましたが、先生の熱心なご指導のおかげで合格することができました。本当に感謝しています。今後も珠算十段合格に向けて気を抜くことなく頑張りたいです。」氏 名 武田 源生(たけだ げんせい)
都道府県名 三重県
学年(年齢) 中2(13歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段を受かったことはうれしいことだけど、これからは珠算十段また全国的にも有名な選手になれるように日々練習にはげんでいきたいです。」氏 名 松田 駿(まつだ しゅん)
都道府県名 三重県
学年(年齢) 高1(15歳)
珠算学習期間 9年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算の九段を取ってから十段になるまで数年かかってしまったけど、これだけで満足することなく次は珠算の十段を目指し、さらに上を目指していきたいです。」氏 名 瀧山 善夫(たきやま よしお)
都道府県名 京都府
学年(年齢) (22歳)
珠算学習期間 15年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「高校時代から諦めずに挑戦し続け、時間は掛かりましたが目標の十段に合格でき、とてもうれしく思います。今後は珠算試験でも十段をとれるように一層努力していきたいと思います。」氏 名 加藤 彩花(かとう あやか)
都道府県名 山口県
学年(年齢) (18歳)
珠算学習期間 14年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「挫折やスランプを経験したからこそ、十段に合格できたときの喜びが何倍にも膨らみました。何年間も諦めず目標を持ち続け、頑張ってきてよかったです。」氏 名 山本 千尋(やまもと ちひろ)
都道府県名 山口県
学年(年齢) 高3(17歳)
珠算学習期間 11年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「まさか自分が十段合格ができると思っていなかったので、うれしいばかりです。珠算の方も十段合格ができるよう、これからも頑張りたいと思います。」氏 名 坂田 明梨(さかた あかり)
都道府県名 福岡県
学年(年齢) 小4(10歳)
珠算学習期間 3年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「私は、毎週土曜日のそろばん塾がとても楽しいです。暗算十段に合格できたのも、先生やお友だちと一緒に練習できたからだと思います。次は珠算十段に挑戦します。」氏 名 徳田 里香(とくだ りか)
都道府県名 鹿児島県
学年(年齢) 中2(13歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「長年珠算を学んで来て、目標の十段に合格できて大変うれしいです。振り返ると決して楽ではありませんでした。でも、苦難を乗り越えたり、努力をしたりすることの大切さを理解できたとき、自分は必ず十段を取れるという自信につながりました。それが今回の試験で実を結んだと思います。この気持ちを持ち続けることの大切さをこれから十段をめざす方に伝えたいと思います。自分もこれで終わりではないので、次は珠算十段目指して頑張り、今後も大きな目標に向かっていきたいです。」氏 名 星原 彩華(ほしはら あやか)
都道府県名 鹿児島県
学年(年齢) 小6(11歳)
珠算学習期間 5年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「小学校1年生の5月から習い始めました。暗算の十段に合格できてとてもうれしいです。次は珠算の十段合格を目標に頑張りたいと思います。」氏 名 仲村渠 彩加(なかんだかり あやか)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 6年
氏 名 知念 優里奈(ちねん ゆりな)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小3(8歳)
珠算学習期間 3年
氏 名 垣花 理佳(かきのはな りか)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段合格するのに時間がかかったけど、合格できてうれしいです。珠算も十段合格できるように頑張ります。」氏 名 國吉 凌平(くによし りょうへい)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 9年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「次は珠算検定合格、目ざして頑張ります。」氏 名 城間 花鈴(しろま かりん)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小6(11歳)
珠算学習期間 5年10か月
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段受かって、とてもうれしいです。次は珠算十段受かれるように、努力したいです!!」氏 名 神谷 幸希(かみや こうき)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小6(11歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段の合格はうれしいです。次回は珠算の十段を目指します。」
- [2009/09/08 14:58]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |