第328回全珠連検定試験十段位合格者
光 輝
第328回全珠連検定試験十段位合格者
(平成20年11月30日実施)
(注:敬称略・顔写真については同意を得た方のみを掲載しています)珠算検定(4名)
氏 名 赤堀 愛果(あかほり あいか)
都道府県名 岐阜県
学年(年齢) 小3(9歳)
珠算学習期間 5年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「今まで、たくさんの人が支えてくれたおかげです。みんなに感謝したいです。十段合格はまだ途中なので、次は日本一を目指したいです。」氏 名 上野 利津生(うえの りつお)
都道府県名 三重県
学年(年齢) 大3(21歳)
珠算学習期間 14年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「大学生の間に十段に合格することができて、とてもうれしいです。社会人になっても、ずっとそろばんを続けていきたいです。」氏 名 稲田 良輔(いなだ りょうすけ)
都道府県名 京都府
学年(年齢) 中2(14歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「この成績におごることなく、一回一回の練習を大切にしていきたいと思います。」氏 名 青山 陽加(あおやま はるか)
都道府県名 広島県
学年(年齢) 大4(22歳)
珠算学習期間 14年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「14年間お世話になった先生方、支えてくださったたくさんの人に感謝の気持ちでいっぱいです。自分自身を信じることが、何よりも大切だと思います。」暗算検定(11名)
氏 名 野口 紀美枝(のぐち きみえ)
都道府県名 道 南
学年(年齢) (41歳)
珠算学習期間 7年(小学3年~中学1年・平成18年9月~現在)
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「教室の先生、仲間、家族の励ましや協力があり、合格することができました。珠算が続けられる環境であることに感謝し、これからも、精進していきたいと思います。」氏 名 神田 翔真(かんだ しょうま)
都道府県名 新潟県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「目標の十段に合格できて、とてもうれしいです。珠算も十段目指して、一生懸命がんばりたいです。」氏 名 澤田 進之介(さわだ しんのすけ)
都道府県名 東京都
学年(年齢) 中3(15歳)
珠算学習期間 10年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「今回なんとか十段に合格することができたが、この結果だけに満足することなく、もっと上手くなっていきたい。また最近出た大会では、本当に散々な結果に終ってしまっているので、良い結果を残せて、仲間に迷惑をかけないように日々練習していきたいと思っています。」氏 名 佐藤 太奏(さとう たかな)
都道府県名 東京都
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 4年9か月
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「福岡にいた時より練習をたくさんしたら強くなってきました。先生方や塾のみんなのおかげです。珠算も十段目指して頑張ります。」氏 名 片山 義史(かたやま よしふみ)
都道府県名 石川県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 4年8か月
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段合格は努力の結果なので、『目標達成』した時はとてもうれしかったです。ここまでたどり着けたのは両親や先生のおかげなので感謝したいです。」氏 名 松永 知之(まつなが ともゆき)
都道府県名 愛知県
学年(年齢) 小4(9歳)
珠算学習期間 5年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段に合格でき、とてもうれしかったです。次は珠算十段を目ざして、練習したいと思います。」氏 名 江 香穂(えさき かほ)
都道府県名 兵庫県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段という大きな目標を達成できてとてもうれしいです。私は見取算が苦手で、九段を取ってから、『見取算ができていたら合格できたのに・・・』ということが何度かありました。でも、くじけずに苦手を克服するために頑張りました。だから、十段を取ることができたんだと思います。みなさんも、たとえくじけそうなことがあっても、あきらめずに頑張ってください。」氏 名 錦織 知里(にしこおり ちさと)
都道府県名 島根県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 5年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「頑張って練習すれば、合格できると思いますので、あきらめず、頑張ってください。今後も、気をぬかず、そろばんの十段を目指して練習に励みたいです。」氏 名 片岡 咲(かたおか さき)
都道府県名 山口県
学年(年齢) 小4(10歳)
珠算学習期間 5年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段に合格してうれしいです。次は珠算十段を目指してがんばります。」氏 名 狩野 麿妃(かりの まき)
都道府県名 長崎県
学年(年齢) 小3(9歳)
珠算学習期間 2年8か月
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「応援してくださった皆さん、ありがとうございました。そろばんが大好きなので、これからもよろしくお願いします。」氏 名 名嘉眞 尚也(なかま しょうや)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小2(8歳)
珠算学習期間 3年
- [2009/02/27 20:01]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
種市三沢市長を訪問 優勝報告
各地の話題・青森
ビッグタイトル獲得の選手6名
種市三沢市長を訪問 優勝報告
※三沢市長(写真前列右から2人目)が選手たちを激励=三沢市役所
平成20年度全日本通信珠算競技大会(10月実施)、群馬県藤岡市主催関孝和先生顕彰第59回全日本珠算競技大会(11月実施)で日本一・優勝を手にしたメンバーが三沢市役所を訪れ、種市一正三沢市長、横岡勝栄三沢市教育長に報告した。
訪問日は平成20年12月3日。
訪問した選手は全日本通信珠算競技大会「団体競技・中学校の部」1位の「三沢市立第一中学校チーム」の3名(小笠原遼君・3年、工藤駿哉君・1年、榊歩夢君・1年)と関孝和先生大会「団体競技・小学校の部」優勝の「三沢珠算塾チーム」の3名(小笠原駿君・三沢市立上久保小6年、鈴木利奈さん・同木崎野小6年、榊咲花さん・同上久保小5年 小笠原君は個人総合競技でも優勝)の計6名。
引率した斎藤隆全珠連青森県支部長が面談許可のお礼と「これからの励みとなるよう、頑張った子どもたちに激励を」と市長に優勝を報告、指導者の斎藤拓哉氏から選手が紹介された。
種市市長は「皆さんの努力に敬意を表する。今年は三沢市制施行50周年。花を添えてもらい、ありがとう。私も三沢市長として誇りに思う」と選手たちを讃えた。
小笠原遼君は「工藤君のおかげで優勝できた。自分は全日本珠算選手権大会ベスト20以内を目標に練習したい」と話し、弟の駿君は「兄にはまだかなわないが、これから何回も勝てるように目標にして頑張りたい」と抱負を語った。
- [2009/02/09 10:17]
- 各地の話題 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |