第327回全珠連検定試験十段位合格者
光 輝
第327回全珠連検定試験十段位合格者
(平成20年9月28日実施)
(注:敬称略・顔写真については同意を得た方のみを掲載しています)珠算・暗算検定 同時合格者(1名)
氏 名 原田 達樹(はらだ たつき)
都道府県名 静岡県
学年(年齢) 高1(15歳)
珠算学習期間 8年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「両方で十段に合格することができ、とてもうれしく思います。次の目標は大会で上位入賞することなので、頑張って練習したいと思います。」暗算検定試験満点合格者(1名)
氏 名 中村 文香(なかむら あやか)
都道府県名 山口県
学年(年齢) 中1(13歳)
珠算学習期間 8年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「満点合格することができて,とてもうれしかったです。これからも楽しくそろばんを続けていきたいと思います。」珠算検定(11名)
氏 名 中西 正志(なかにし まさし)
都道府県名 オホーツク
学年(年齢) (37歳)
珠算学習期間 30年(小2でスタート、高3までの11年間学習。昨年8月<36歳>で再開)
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「この歳になって十段合格できたことはとてもうれしいです。皆さんも何歳になっても自分の限界にチャレンジしてほしいと思います。今後は、この年からどのくらいまでスピードと正確さを上げられるか、チャレンジしたいと考えています。」氏 名 小笠原 駿(おがさわら しゅん)
都道府県名 青森県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「1年半受け続けて、やっと合格できてよかった。」氏 名 工藤 駿哉(くどう しゅんや)
都道府県名 青森県
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「今後は全日本珠算選手権大会でベスト10に入れるように頑張ります。また、関孝和先生の大会で優勝できるように頑張りたいです。」氏 名 岡田 るう(おかだ るう)
都道府県名 埼玉県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 8年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「九段合格からがとても長かったけど、あきらめないで十段に合格できてとてもうれしいです。これからも上を目指して競技でも頑張ります。」氏 名 岩田 雅樹(いわた まさき)
都道府県名 東京都
学年(年齢) 中2(14歳)
珠算学習期間 8年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「この全珠連の十段を取ったので、次は日本一を目指して頑張っていきたいです。これから十段を受ける人も頑張ってください。」氏 名 小柳 瑠菜(こやなぎ るな)
都道府県名 東京都
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段があまり取れなくて、頑張って今回十段が取れたので、うれしいです。」氏 名 中井 惇弥(なかい じゅんや)
都道府県名 石川県
学年(年齢) 大2(21歳)
珠算学習期間 13年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「これからも大好きなそろばんをずっと続けて、たくさんの子どもたちと一緒に楽しんでいきたい。」氏 名 安本 絵美(やすもと えみ)
都道府県名 岡山県
学年(年齢) (21歳)
珠算学習期間 13年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段を取ることができてうれしいです。先生や両親を始め、たくさんの方々の支えがあったからこそ、ここまで来ることができました。これからも感謝の気持ちを忘れず、頑張りたいです。」氏 名 宮本 かれん(みやもと かれん)
都道府県名 山口県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 5年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「珠算十段に合格して、とてもうれしかったです。また、落とされたことがあったので、結果をドキドキしながら待ちましたが、合格という知らせを聞いたとき、本当にうれしかったです。」氏 名 端嶋 穂乃花(はじま ほのか)
都道府県名 福岡県
学年(年齢) 高1(16歳)
珠算学習期間 9年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段に合格できてうれしいです。指導してくださった先生に感謝し、これからも一生懸命努力していきたいと思います。」氏 名 幸地 仁菜(こうち にな)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 中3(15歳)
珠算学習期間 10年
暗算検定(11名)
氏 名 穴田 晃一(あなだ こういち)
都道府県名 道 函
学年(年齢) 中3(14歳)
珠算学習期間 8年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「今度はソロバン十段を目指して、一生懸命練習に取り組み、全日本珠算選手権大会での入賞を目標に頑張ります。」氏 名 榊 咲花(さかき えみか)
都道府県名 青森県
学年(年齢) 小5(11歳)
珠算学習期間 5年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算十段合格して、とてもうれしいです。次は小学校のうちに珠算十段に合格したいです。がんばります。」氏 名 木下 雄介(きした ゆうすけ)
都道府県名 静岡県
学年(年齢) 高2(16歳)
珠算学習期間 9年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「目標としていた十段を取ることができ、とてもうれしく思います。また、これからの大会では自信を持って臨みたいと思います。」氏 名 曾根 明日香(そね あすか)
都道府県名 岡山県
学年(年齢) 小4(10歳)
珠算学習期間 3年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「今年の夏に亡くなったおじいちゃんも楽しみにしていた十段達成です。先生のご指導と励ましのもと、頑張ってきて、取ることができました。気を抜かず、これからも頑張ります。」氏 名 朝顔 楓(あさがお かえで)
都道府県名 山口県
学年(年齢) 中2(14歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「暗算力をもっと伸ばすことと、珠算十段に合格することです。」氏 名 山本 恵(やまもと めぐみ)
都道府県名 山口県
学年(年齢) (18歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「一生懸命練習してきた甲斐がありました。次は珠算十段を目指して頑張ります。」氏 名 石田 喬士朗(いしだ きょうしろう)
都道府県名 愛媛県
学年(年齢) 中3(15歳)
珠算学習期間 8年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「小学生の時に九段は取っていたんですが、それから中学生になると、案外忙しくなり、検定から離れていました。3年間のブランクはありましたが、その間にさまざまな大会に出て、経験を積んで来ました。それもあってか、見事合格できました。とてもうれしいです。
珠算はまだ6段なので、今度はこっち(の十段合格)を目指します!皆さんも自信を持って上を目指して頑張ってください。」氏 名 吉岡 玲央(よしおか れお)
都道府県名 愛媛県
学年(年齢) 中1(12歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「九段を取得してから、3年越しの十段合格でした。うれしいです。何事も緊張感を持ちながらもリラックスして臨むことが大切だと思いました。」氏 名 金城 文彬(きんじょう ふみあき)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小5(10歳)
珠算学習期間 5年
氏 名 長義 晴香(ながよし はるか)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 6年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「4回目の挑戦でやっと十段に合格することができました。次はそろばん十段を満点で取りたいです。」氏 名 比嘉 翔子(ひが しょうこ)
都道府県名 沖縄県
学年(年齢) 小6(12歳)
珠算学習期間 7年
合格について (十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
「十段を取るのはとっても難しいけど、取れて良かったし、次はそろばんも十段取れるように頑張りたいです。」
- [2008/12/18 21:06]
- 検定試験 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |