第3回全日本マスターズ珠算選手権大会
第3回全日本マスターズ珠算選手権大会
※協賛:公益社団法人全国珠算教育連盟他
マスターズ大会とは、中高年のための珠算競技会で、40歳以上であれば技能を問わず自由に参加できます。
生涯学習の一環であることをコンセプトにしているため、このような趣旨を理解され、全珠連をはじめ多くの団体や企業から協賛をしていただいています。
スタッフは所属団体を越え、全国各地の珠算人によるボランティアです。
11月11日、松阪市のフレックスホテルで開催、東は千葉県、西は広島県等遠方からの参加があり、シニアとはいえ、会場は熱気に包まれていて感動的でした。
当日、松阪市の竹上市長も出席、参加者に激励の挨拶をされ、平上一孝理事長の祝電披露もあり、大変盛りあがりました。
見取算部門で同点決勝が行われ、読上算でも決勝戦がありました。シニアの底力をみせました。
表彰は、全珠連寄贈トロフィーやパナソニックからの賞品もあり喜ばれました。
「ぜひ来年も開催して・・・」の声はうれしい言葉です。
- [2019/04/02 09:25]
- 各地の話題 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全日本通信珠算競技大会 青森県知事に優勝報告
全日本通信珠算競技大会
青森県知事に優勝報告
昨年12月27日、平成29年度全日本通信珠算競技大会で優勝したメンバーが青森県庁を訪れ、三村申吾知事と中村充県教育長に優勝を報告しました。
訪問したのは、小学校の部団体で優勝した三沢市立上久保小学校のメンバー3名と個人総合で優勝した三沢市立第五中学校2年の松岡有里選手、青森県立三沢高等学校1年の斎藤俊選手。
工藤壽和副理事長が「年末の多忙の時期に面談いただき感謝します」とお礼を述べ本大会の概要を説明、指導した三沢珠算塾の斎藤拓哉塾長が優勝メンバーを紹介しました。
三村知事は「今年も日本一になって来てくれると期待していた。みなさんに感謝したい。新しい世代が着々と育って伝統を引き継いでいるのは素晴らしいこと。プレッシャーを喜びと感じて自分をもっと試してほしい」と励ましのお言葉をくださいました。
記念撮影後、りんごジュースで乾杯し来年の再訪を約束しました。
小学校の部団体優勝メンバー〈敬称略〉
三沢市立上久保小学校
鳥谷部 莉央(6年)
工藤 渚央(5年)
吉田 友哉(5年)
- [2018/03/30 13:41]
- 各地の話題 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全日本通信珠算競技大会団体優勝メンバーが青森県知事を訪問
全日本通信珠算競技大会団体優勝メンバーが青森県知事を訪問
1月5日、平成27年度全日本通信珠算競大会で優勝したメンバーが青森県庁を訪れ、三村伸吾知事に優勝を報告しました。
訪問したのは、全日本通信珠算競技大会の中学校の部団体で優勝した三沢市立三沢第一中学校のメンバー3名。
工藤壽和本部理事が、面談許可のお礼と大会の概要を説明、2年連続7回目となる優勝を報告しました。
続いて指導した三沢珠算塾の斎藤拓哉氏が選手3名を紹介しました。
昨年と同メンバーでの快挙で、知事にそれぞれが感想を述べました。
○斎藤俊選手
「昨年優勝しているのでプレッシャーがあった。満点とれなくて残念だったが勝ててホッとした」
○工藤真大選手
「優勝を目標に練習してきた。すごくうれしかった。100%の力を出せたと思う」
○斎藤亜美選手
「メンバーみんなの力で優勝できた。結果を聞いて感動した」
知事は「才能プラスこつこつと努力してきた結果だ。これからもみんなと力をあわせて頑張ってください」とみんなを激励、りんごジュースで祝杯をあげました。
- [2016/03/28 16:38]
- 各地の話題 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第3回世界珠算暗算競技大会
日本代表、「そろばん世界一」に挑む
第3回世界珠算暗算競技大会
中国・天津市で開かれる
石川・松田・勝又各選手、遺憾なく実力を発揮
※世界の舞台で真剣勝負=中国・天津市「ルネッサンス・テンジン・テダ・ホテル」
※チーム一丸、一致団結。日本代表団一行
平成21年8月16日、中国の天津市「ルネッサンス・テンジン・テダ・ホテル」において第3回世界珠算暗算競技大会が開催された。今回の世界の舞台に日本代表選手として選ばれたのは石川和枝さん(全珠連推薦)・松田沙也香さん(日珠連推薦)・勝又美貴さん(全珠学連推薦)の3名。
また、代表団団長には全国珠算教育団体連合会から梶川眞秀氏(全珠連理事長)が、監督に工藤壽和氏(全珠連検定競技委員長)が、そしてコーチとして益田明氏(日珠連)と林大治郎氏(全珠学連)が派遣された。
団体で3位入賞の善戦
選手団は8月14日午後1時、中部国際空港セントレアホテルに集合。オリエンテーション後、合同練習を行い、結束を図るとともに日本チームの大会での健闘を誓い合った。
大会は学前・学生・選手の部の3部に分かれており、選手の部には10団体31名が参加した。
問題程度は日珠連の1級程度のかけ算120問を6分。わり算も同様、見取算は60問6分で行われた。
日本チームの最大のライバルは前回も圧倒的な強さを誇った中国珠算心算協会。今回も前大会とメンバーは変わったものの、相当強力なメンバーと思われた。
競技は各団体が縦に3名並び、後ろに審判が付く10列で行われたが、強豪が固まった中国勢とは裏腹に、日本チームは周りのレベルが極端に低く、不利な展開となった。
毅然とした態度の日本代表
悪条件下でも日本チームは健闘。全員練習に負けないような好成績を残したが、中国の壁は厚く、今回も優勝はならなかった。
大会は国・地域が混じっているため、「よ~い」、「はじめ」、「やめ」はホイッスルで行われた。そのためか、なかなか公平・公正感が保てない感があったが、毅然とした日本チームのプレーには大きな拍手が渦巻いていた。
団体最高得点は中国珠算心算協会、2番目は中国吉林省珠算心算協会、日本は3番目の成績だった。
岡久泰大全珠連珠算教育研究所所長が研究発表
世界珠算暗算連合会会議・珠算暗算学術交流シンポジウム
第3回世界珠算暗算競技大会では世界珠算暗算連合会の会議も併催され、会議には梶川眞秀全珠連理事長が出席した。
また、会議では各国・地域代表がそれぞれの珠算教育の現況を報告する「珠算暗算学術交流シンポジウム」が持たれ、岡久泰大全珠連珠算教育研究所所長が日本の珠算教育について研究発表を行った。
研究発表のタイトルは「日本の小学校における珠算教育とその課題」。
2008年の学習指導要領改訂によって小学校3年と4年生でそろばんを指導することが示されたこと、「実際の時間数やそろばんの指導内容などの現況が紹介され、また、日本の兵庫県尼崎市で取り組まれている計算(そろばん)教育特区の効果も報告された。
- [2009/10/24 19:11]
- 各地の話題 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
安芸市児童生徒表彰を受ける
川北小学校の珠算優秀生徒3名
安芸市児童生徒表彰を受ける
高知県珠算選手権大会団体1位 メンバー
※児童の模範・珠算優秀生の3名。左から陰山さん、岡本さん、久保さん
平成20年度安芸市児童生徒表彰において珠算優秀生徒3名が団体・個人それぞれの部で受賞し、3月5日、市役所で行われた表彰式で栄えある表彰状を受けた。
受賞したのは川北小学校の陰山知奈さん、岡本千穂さん、久保葵さん。3名は高知県珠算選手権大会(小学校の部・団体)において1位を獲得したメンバーで、日ごろの努力が高く評価された。
この表彰は例年、この時期に実施されており、芸術・文化・スポーツ。その他の分野で他の児童の模範となる顕著な活躍をした児童に贈られるもので、珠算関係ではたびたび表彰を受けている。
- [2009/05/27 20:34]
- 各地の話題 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲