fc2ブログ

移転のご案内 

移転のご案内

 ながらくそろばんの競技大会の紹介や全珠連検定十段位合格者、全日本珠算選手権大会及び全日本通信珠算競技大会の成績等を発信してきた「検定・競技ニュース」は2月25日より連盟ホームページの新着情報ページに移転いたします。

>>>新着情報ページはこちらから
※令和3年1月以降のニュースは↑よりご覧いただけます。

 会員専用ページもリニューアルしたので、ご活用ください。

支部主催で開催 通信珠算競技大会 於:福岡県 

支部主催で開催
通信珠算競技大会
於:福岡県

IMG_1269.jpg

 10月18日から福岡県珠算通信競技大会が県内の各地区にて実施されました。

 本通信競技大会は、昨年開催中止となった全日本通信珠算競技大会の代わりとして福岡県内の珠算学習者のために開催されたものです。

 本来、福岡珠算会館(福岡県支部)にて一斉開催の予定でありましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため本年度は各地区会場(もしくは会員の教室)に分散して実施するかたちがとられました。

 各会場とも日頃の練習の成果を発揮しようと一所懸命に計算する生徒の姿が見られました。

 今年はコロナ騒動が収束し、生徒たちが再び一堂に会して競技大会が実施できることを心から願っております。

支部主催で開催 通信珠算競技大会 於:青森県 

支部主催で開催
通信珠算競技大会
於:青森県

raw-8.jpg
raw-5.jpg
DSC_0191.jpg

 新型コロナウイルス感染症拡大により、本部主催の『全日本通信珠算競技大会』は中止となりましたが、青森県支部では、通信大会と兼ねて毎年開催している『青森県珠算選手権大会』を開催(ただし、個人・団体総合競技のみ)しました。

 例年であれば一堂に会しての開催ですが、今回は段位検定と同様に地区ごとで行い、支部で集計することになりました。

 しかし、単なる記録会という位置付けではなく、表彰(トロフィーや賞状の授与)も行うということ。また、優勝者については、大会参加者名簿の『個人・団体総合競技〝優勝の記録〟』に掲載すること。

 これらの重大さを念頭において、要項や競技運営マニュアルを作成し行われました。

 結果としては、7地区で8会場から、例年とほぼ同じくらいの140名の参加がありました。

 今後のことも考え、2会場(それぞれ37名、34名の計71名)は、実験的に支部からのZoom(オンライン会議ツール)配信に合わせ参加していただきました。

支部主催で開催 通信珠算競技大会 於:愛知県 

支部主催で開催
通信珠算競技大会
於:愛知県

通信風景2
大会風景1

 全日本通信珠算競技大会の中止をうけ、10月10日~18日の実施期間を設け,愛知県支部主催による『令和2年度全珠連愛知県支部通信珠算競技大会』を実施しました。

 コロナ禍による3密を防ぐため、大きな会場使用は困難であり会員教場で実施しました。

 競技部としては、事前準備・成績集計等の作業のために集まることが難しいので、効率よく大会運営ができるよう成績の提出や発表にはメールを活用しました。
 
 デジタル対応に不慣れな会員もいるなか、部門別合計413名の参加選手の申し込みがあり、盛大に実施できたことに感謝したいと思います。
 
 コロナ禍において、各大会が中止または事業形態が変容するなか、子供たちの目標の一つとなり、日々のモチベーション維持となればうれしく思いますが、周りの選手を見ながら競い合う緊迫した「臨場感」を味わうには物足りなく、次年度こそは全国レベルの競技大会ができる世界となることを、ひたすら願うかぎりです。


第399回全珠連検定試験暗算十段位合格者 

399暗算


(令和2年9月27日 実施)


合格者(24名)





都道府県名  青 森 県
氏   名  嶋田淳太郎
年   齢  11歳(小6)
珠算学習期間 4年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

 念願の暗算十段に合格できてうれしいです。
 今度は珠算十段を目指して頑張りたいです。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 いつも本気でやること。

 ◆好きな言葉
 集中




都道府県名  秋 田 県
氏   名  降矢 才馳
年   齢  9歳(小3)
珠算学習期間 3年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

 目ひょうだった十段を取れてうれしいです。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 毎日二時間いじょう練習すること。





都道府県名  埼 玉 県
氏   名  有村 伊織
年   齢  10歳(小4)
珠算学習期間 4年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
 
 九段を取ってから一年半たって、やっと十段が取れてうれしかったです。次は、珠算十段を目標にがんばって練習します!!


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 リズムをつけながら、それをみださないように計算している。

 ◆好きな言葉
 全力投球!!




都道府県名  埼 玉 県
氏   名  根本 麻希
年   齢  12歳(中1)
珠算学習期間 4、5年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
 
 なかなか受からなかったのですが、あきらめずに頑張ってよかったです。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 丁寧な字を書くこと。

 ◆好きな言葉
 初志貫徹




都道府県名  埼 玉 県
氏   名  関口 喜な
年   齢  9歳(小3)
珠算学習期間 2年8ヶ月


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

 目指していた十段に合格できてとても嬉しいです。
 今後もそろばんをがんばってしゅ算十段に合格したいです。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 とにかくばつを取らないように毎回九九をしっかり言うことを心がけています。また、そのしゅ目を計る前に心をおちつかせて、集中力を高めることを意しきしています。


 ◆好きな言葉
 一生けん命




都道府県名  東 京 都
氏   名  西場麟太朗
年   齢  10歳(小5)
珠算学習期間 5年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

 念願の十段が受かって本当にうれしいです。
 珠算の検定や大会で、全力をだせる練習をこれからもがんばります。
 大事なことは先生や仲間、おうえんしてくれる家族への感謝を忘れずに練習をすることだと思います。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 数字をきれいに書く。答えを書きながら次の問題をみるように心がけています。

 ◆好きな言葉
 勝つ!




都道府県名  神奈川県
氏   名  田中七菜子
年   齢  11歳(小6)
珠算学習期間 5年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

 ずっと目指していたので、合格できてうれしいです。次は、そろばん十段も目指したいです。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 みとり算が苦手なので、少しでも多く問題を解けるように、答えを書いている間に次の問題を見るようにしました。

 ◆好きな言葉
 雨垂れ石をうがつ




都道府県名  神奈川県
氏   名  藤井 彩乃
年   齢  11歳(小5)
珠算学習期間 5年10ヶ月


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)

 点数がのびなくて、なやむときもあるけど、友達や先生が前向きで明るい言葉をかけてくれるので練習を楽しくすることができています。支えてくれる友達や指どうして下さる先生に感謝しています。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 次の問題を見ることを意識しています。

 ◆好きな言葉
 笑顔




都道府県名  長 野 県
氏   名  奥原 秀人
年   齢  13歳(中2)
珠算学習期間 9年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
 
 いままで、なかなか受からなかった十段が受かり、「やったー!!」という気持ちよりも、「やっと受かった」という気持ちの方が強いです。毎日練習してきて結果が出たのでこれからも毎日努力を続けていきたいです。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 毎日少しの時間でも練習を続けること。

 ◆好きな言葉
 臥薪嘗胆




都道府県名  静 岡 県
氏   名  熊谷優貴乃
年   齢  21歳(大4)
珠算学習期間 16年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
 
 週3回、1日2時間の練習ですが、コツコツここまで続けてきて良かったです。
 九段から十段に上がるまでに数年かかりましたが、合格を信じて受験料を払い続けてくれた母に感謝したいです。珠算も十段とれるよう、頑張ります。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 長時間練習が苦手なので、短期集中でメリハリをつけて練習しました。また、数字で何度もバツになったことがあるので、読める字で書くことを意識しました。

 ◆好きな言葉
 捲土重来 因果応報




都道府県名  愛 知 県
氏   名  堀江祐果里
年   齢  12歳(小6)
珠算学習期間 7年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
 
 目標は、珠算で十段に合格することです。励ましの言葉は、自分ならできると信じ、笑顔で教室に通い、楽しんで練習をすることが大切だと思います。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 休まずに教室に通い、数字をていねいに速く、正確に書くことに気を付けてやっています。

 ◆好きな言葉
 笑顔




都道府県名  愛 知 県
氏   名  柴山 晃緒
年   齢  10歳(小4)
珠算学習期間 5年半


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
 
 会場に早めに行って、平常心で検定にのぞみました。審査に通ったと聞いた時は、本当に嬉しかったです。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 集中して、正確かつ速く問題を解き、字をきれいにかくように意識しています。

 ◆好きな言葉
 努力と根性




都道府県名  愛 知 県
氏   名  丹羽咲くら
年   齢  14歳(中3)
珠算学習期間 10年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
 
 十段への昇段は想像を遥かに超える難しさで、合格したと聞いたときは、本当に嬉しかったです。また、努力をし続けることの大切さをとても実感し、これを糧に珠算も頑張りたいと思いました。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 数字と数字の間隔をあけて、大きくはっきりと書くこと。

 ◆好きな言葉
 七転八起




都道府県名  三 重 県
氏   名  谷口 葵衣
年   齢  15歳(高1)
珠算学習期間 10年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
 
 ずっと目標にしていた十段をとることができ、とても嬉しいです。
 これまでずっと送り迎えをしてくれた両親、指導してくれた先生方に感謝して、これからも、もっと上を目指していきます。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 最高点を更新するために、簡単な問題で点をおとさない。
 計算しているときに、必ず次の問題を計算しておく。


 ◆好きな言葉
 努力は必ず報われる




都道府県名  大 阪 府
氏   名  片田 陽太
年   齢  14歳(中2)
珠算学習期間 7年4ヶ月


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
 
 諦めずに頑張って下さい。
 僕は当日左手を骨折していましたが、暗算十段とれてすごく嬉しかったです。
 今後の目標は珠算十段をとることです。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 たとえ30分でも毎日兀々と練習をし続けることです。
 ミスした問題は採点後すぐにやり直します。


 ◆好きな言葉
 粉骨砕身




都道府県名  奈 良 県
氏   名  小西 唯月
年   齢  10歳(小4)
珠算学習期間 4年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
 
 やっと取れてうれしい。次は珠算十段を取りたい。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 まちがいを少なくして、問題をいっぱいとく。

 ◆好きな言葉
 あきらめない




都道府県名  広 島 県
氏   名  内堀八栄子
年   齢  16歳(高1)
珠算学習期間 11年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
  
 今回、十段位に合格して驚きと喜びで胸がいっぱいです。そろばんを始めた当初は十段位に合格するとは夢にも思っていませんでした。思うようにそろばんがはじけない時期もありましたが、練習を重ねることで、点数も伸び、自分のモチベーションになりました。これからはもっとスピードをつけていきたいと思っています。
 これから、十段位合格を目指す方もあきらめず頑張って下さい。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 常に自分が何を目標にしているのか、何のために練習をしているのかを考えながら練習しています。

 ◆好きな言葉
 失敗とは成功するまえに諦めること




都道府県名  鹿児島県
氏   名  原田 実佳
年   齢  13歳(中2)
珠算学習期間 7年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
  
 これまで暗算十段を取るために練習してきて、本当に良かったと思いました。
 今後は、珠算十段を取るために練習を頑張りたいです。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 しっかりと○(マル)がもらえるような字を書くようにしている。

 ◆好きな言葉
 継続は力なり




都道府県名  鹿児島県
氏   名  宅間 修太
年   齢  15歳(中3)
珠算学習期間 8年7ヶ月


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
  
 十段位合格と言ってもまだ暗算だけなので、これから珠算という長く険しい道を進んでいかなければなりません。みなさんと一緒に修行を積んでいければいいなと思います。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 とにかく字を丁寧に書くこと。そしてラスト30秒、ラスト5問で手が震えてしまうことがないように平常心を鍛えることが重要です。

 ◆好きな言葉
 千回やって出来なくても、千一回目で出来ることがある。




都道府県名  沖 縄 県
氏   名  磨  りりあ
年   齢  11歳(小5)
珠算学習期間 6年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
  
 日本一。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 数字をきれいに書くこと。

 ◆好きな言葉
 満点




都道府県名  沖 縄 県
氏   名  本永 理来
年   齢  9歳(小3)
珠算学習期間 4年






都道府県名  沖 縄 県
氏   名  石塚日向希
年   齢  9歳(小3)
珠算学習期間 4.5年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
 
 暗算十段やっと合格できてうれしいです。
 次の目標は珠算十段・フレッシュ暗算十段取りたいです!


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 集中して計算する。書き直しをしないようにする。

 ◆好きな言葉
 七転び八起き




都道府県名  沖 縄 県
氏   名  幸地 美愛
年   齢  14歳(中2)
珠算学習期間 9年


 ◆合格についての感想
(十段位合格を目指す検定受験者への励ましの言葉・今後の目標など)
  
 練習を続ければ合格できると思います。
 目標に向かって頑張って下さい。


 ◆練習で意識していること、工夫していること
 字をきれいにかくこと。目標をもつこと。

 ◆好きな言葉
 継続は力なり





(注:敬称略・コメント等、同意を得た方のみを掲載しています)

現在の閲覧者数: